過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

学級懇談会、PTA総会を行いました(4月24日)

続いて学級懇談会、PTA総会を行いました。
懇談会では、担任から学年・学級の目標や年間行事予定、子どもたちの様子などをお話ししました。
総会では、26年度の活動報告・決算報告、27年度の活動予定・予算について審議されました。
また、藤澤会長以下新役員の皆さんが承認されました。
1年間よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

学習参観(1年給食参観)を行いました(4月24日)

今年度最初の学習参観を行いました。
また1年生は給食の様子を参観していただきました。
学習参観では、かなり緊張していた子どももいましたが、親御さんの顔を見るとにっこりとして安心して学習に取り組んでいました。
1年生は自分たちで食器や牛乳、おかず類を運んでいます。
また、配膳もできます。
今日のメニューは「焼き鳥、豚肉と野菜の煮物、キャベツのかつお梅風味、ご飯、牛乳」でした。
少し食べるのに時間がかかるメニューでしたが、楽しくいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

委員長・副委員長の自己紹介がありました(児童会 委員会活動 4月23日)

今日の児童集会では、児童会の各委員会の委員長・副委員長の自己紹介がありました。
今年度は、代表委員会を入れて9つの委員会で活動します。
先頭に立って学校全体をよくしていく委員会活動です。
みんなの協力もお願いします。
画像1 画像1

がっこうたんけん(1・2年生 生活科 4月22日)

今日は、生活科の学習の一環として、2年生が1年生を案内して、「がっこうたんけん」を行いました。
1年生は初めて訪れる特別教室もあり、学校の大きさに驚いたようです。
また、2年生は先輩として、1年生にわかりやすく、また安全に案内するため、今日までに何回も教室や学校内を回って練習しました。
とても上手に案内・説明ができ、1年生も楽しい「がっこうたんけん」ができたようです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「あいさつ運動」実施中!(4月21日)

児童会運営委員が中心となり、登校時の「あいさつ運動」が、20日の月曜日から始まっています。
また今回から自作の啓発ポスターも掲示しています。

今年度の「運営に関する計画」の道徳心・社会性の育成において、「挨拶」を重点に取り組んでいきます。
各ご家庭でもお声掛けをよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 C−NET