入学・進級おめでとうございます。令和6年度もよろしくお願いします。

5月1日(金)

画像1 画像1
本日の給食は
牛肉のちらしずし・五目汁・ちまき・牛乳
です。
「こどもの日献立」で、ちまきが付きます。
ちまきは米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるんで蒸して作ります。5月5日のこどもの日に、「子どもが元気で大きくなりますように」という願いを込めて、みんなで食べます。

4月30日(木)

画像1 画像1
 本日の給食は
煮こみハンバーグ・豆乳コーンスープ・焼きじゃが・ライ麦パン・牛乳
です。
今回のコーンスープには牛乳ではなく豆乳が使われています。「豆乳」には、肉と同じくらい質の良いたんぱく質が含まれています。豆乳に含まれる脂質には、体に良いコレステロールを増やすはたらきがあります。

4月28日(火)

画像1 画像1
本日の給食は
鶏肉と野菜の煮もの・きゅうりの甘酢づけ・紅さけそぼろ・ごはん・牛乳
です。
「鶏肉と野菜に煮もの」は鶏肉を主材料にじゃがいも・あつあげでボリュームを出しています。これに甘酢づけと、紅鮭で作ったふりかけが組み合わされています。

4月27日(月)

画像1 画像1
本日の給食は
豚肉の甘辛焼き・みそ汁・じゃこわかめ・ごはん・牛乳
です。
「じやこわかめ」はちりめんじゃことわかめを炒めて、あまからく味付けしたものです。骨や歯を強くするカルシウム・体を元気にするヨウ素も含まれています。

学習参観・学級懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(金)
今年度、初めての学習参観・学級懇談会が行われました。
1年生は給食参観として、給食の準備から食事の様子、片づけまでを見ていただきました。保護者の方に見つめられながらの給食は、すこし緊張した様子でした。
2年生〜6年生までは通常の授業を見ていただきました。こちらも、今年度初めてということで、少し恥ずかしそうな緊張したような様子でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 家庭訪問
4年・聴力検査
5/8 家庭訪問
3年・聴力検査
読書タイム(読み聞かせ)