学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、代表委員会を行いました。

代表委員会は、クラス代表や各委員長たちが集まって、城北小をだれもが過ごしやすい学校にするために話し合いや活動をする委員会です。

今日は、初めての代表委員会なので、自己紹介から始めました。

「城北小を楽しく明るい学校にしたいです。」 「笑顔がいっぱいの学校にしたいです。」

など、子どもたちはそれぞれ目標を発表していました。

今日の話し合いの中で、「あいさつ」について考えました。

すすんでできる子、なかなかできない子などがいます。

「自分たちから、すすんですることが大切」と、これからあいさつ運動を行っていくことを確認しました。

城北小がみんなが過ごしやすい小学校になるよう、代表委員会の子どもたちが活躍してくれることを期待しています。

玄関壁面掲示作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、城北小学校の玄関の壁面掲示を作りました。

1年生も見て楽しめるように、色とりどりなうろこがついた鯉のぼりを作りました。

他にも見て楽しめる工夫を考えていますので、城北小学校にお越しの際は、玄関の掲示をご覧ください。


園芸作業員さんによる枝切り、刈りこみ作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城北小学校の庭木の枝切り、刈り込み作業を園芸作業員さんに行っていただきました。

学校の木がカラスのすみかとなり、子どもたちに危険が及ぶことがあります。

特に4月から7月はカラスの子育ての真っ最中ですので、カラスに近づかないようにしてください。

刈り込み作業をしていただくと、きれいなツツジの花たちが顔を出してくれました。

土曜授業など、学校へお越しの際はぜひご覧ください。

5・6年 春の遠足(奈良公園) 説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(火)には、5・6年生の春の遠足(奈良公園)があります。

今日は、遠足の説明会を行いました。

奈良の大仏や鹿について、勉強しました。

奈良の鹿は、国の天然記念物であり、「鹿の飛び出し注意」の看板があることを聞いて、子どもたちはびっくりしていました。

また、奈良の大仏の大きさを聞き、実際に見るのを楽しみにしていました。

12日(火)が雨天の場合は、通常授業でお弁当がいります。

遠足予備日は、25日(月)となっています。

広い芝生の上ででお弁当を食べ、みんなで遊ぶのが楽しみです。

2年 体育 50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育で、遊具遊びと50メートル走をしました。

ジャングルジムやろくぼくなど、運動場の遊具を順に登ったりぶら下がったりしました。

一番上までいける子どもやすこしだけ登れる子どもなど、いろいろな姿が見られました。

これからも練習して、体力をつけていけるようにしたいと思います。

また、50メートル走も行いました。

よーい どん!のかけ声でみんな一所懸命走っていました。

昨年より、走るのが速くなったかな?

お家で、お子さんに聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/11 1年・2年2組 歯科検診
避難訓練
5/12 5・6年 遠足
5/13 1〜6年 眼科検診
5/14 たてわり班活動(顔合わせ)
委員会活動
チョソン友の会の日
5/15 6年 歯と口の健康教室
チョソン友の会の日