学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

5・6年春の遠足(奈良公園) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年生で春の遠足(奈良公園)に行きました。

くもり空の下、出発しました。

バスや電車の乗り継ぎがありましたが、子どもたちは静かに過ごすことができていました。

奈良駅につくと、小雨が降ってきました。

雨の中、奈良公園へ入り、鹿と出会い、大仏を見学しました。

写真などで見たことはありましたが、実際に見てみるとその迫力に子どもたちは驚いていました。

6年生は、これから奈良時代について学習するので、今日見学したことを生かしてほしいと思います。

5・6年 春の遠足(奈良公園) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の見学が終わり、いよいよ昼食の時間となりました。

雨が降っているので、残念ながら広場で食べることができないと思っていると、

なんとタイミングよく雨が上がってきました。

子どもたちの日頃のがんばりや行いのたまものだと思います。

大きな芝生の上で、友だちと仲良くお弁当を食べることができました。

鹿がお弁当を狙っていて、幸い本校の子どもたちのお弁当は大丈夫でしたが、鹿に食べられてしまった学校もあったようです。

お弁当とお菓子を食べて休憩をし、帰る準備をしていると、またぽたぽたと雨が降ってきました。

帰り道もカッパを着たりかさをさしたりしながら、気をつけて帰りました。

帰りの電車やバスもかしこく過ごすことができていて、いっしょに乗り合わせた方からほめていただきました。

5月12日(火) 5・6年春の遠足について

5・6年生の保護者のみなさまへ

本日12日(火)の5・6年生春の遠足(奈良公園)は、予定通り行います。

雨具の準備を忘れず、お子様に持たせてください。


どうぞよろしくお願いします。

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に、代表委員会を行いました。

代表委員会は、クラス代表や各委員長たちが集まって、城北小をだれもが過ごしやすい学校にするために話し合いや活動をする委員会です。

今日は、初めての代表委員会なので、自己紹介から始めました。

「城北小を楽しく明るい学校にしたいです。」 「笑顔がいっぱいの学校にしたいです。」

など、子どもたちはそれぞれ目標を発表していました。

今日の話し合いの中で、「あいさつ」について考えました。

すすんでできる子、なかなかできない子などがいます。

「自分たちから、すすんですることが大切」と、これからあいさつ運動を行っていくことを確認しました。

城北小がみんなが過ごしやすい小学校になるよう、代表委員会の子どもたちが活躍してくれることを期待しています。

玄関壁面掲示作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が、城北小学校の玄関の壁面掲示を作りました。

1年生も見て楽しめるように、色とりどりなうろこがついた鯉のぼりを作りました。

他にも見て楽しめる工夫を考えていますので、城北小学校にお越しの際は、玄関の掲示をご覧ください。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/12 5・6年 遠足
5/13 1〜6年 眼科検診
5/14 たてわり班活動(顔合わせ)
委員会活動
チョソン友の会の日
5/15 6年 歯と口の健康教室
チョソン友の会の日
5/18 ステップアップ開始