学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

1年生 そうじの時間 5月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、そうじの仕方を少しずつ覚えています。

ほうきの使い方、机の運び方、ぞうきんの使い方など、覚えることはたくさんあります。

最近は、机の運び方を習いました。クラスの友だちと協力して運んでいます。

今日は、先生がほうきの使い方を子どもたちに説明していました。

子どもたちは、先生の話をしっかり聞くことができていました。

子どもたちがそうじの仕方を覚え、教室をぴかぴかにしてくれるのを、楽しみにしています。

お昼休み 5月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼休みの様子です。

気温は30度近くになっていますが、子どもたちは元気に運動場で遊んでいます。

おにごっこ、ドッジボール、サッカー、竹馬、かくれんぼ・・・など、いろいろな遊びをしていました。

毎日暑い日が続き、熱中症が心配される時期です。

こまめに水分補給ができるよう、お子さんにお茶や水などを毎日持たせていただきますようよろしくお願いします。

今日の給食 5月25日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、

・ごはん
・ちくわのいそべあげ
・鶏肉とさといもの煮物
・あっさりきゅうり
・牛乳

でした。

ちくわのいそべあげは、子どもたちが食べやすいようにと、調理員さんが小さく切ってくれました。

そして、今日はとても暑く蒸し蒸ししていたので、あっさりきゅうりが子どもたちには大人気でした。

給食のメニューは、バランスが考えられ毎日いろいろな料理が出ています。

みなさん、毎月の「給食献立表」に料理の細かい作り方が載っているのを知っていますか?

ある先生は、ばんご飯のメニューに困った時に、この「給食献立表」を見て作っているそうです。

みなさんも、ばんご飯のメニューに悩んだときは、ぜひ「給食献立表」をご活用ください。

土曜授業(なかまづくり集会)  5月23日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、土曜授業でなかまづくり集会をしました。

城北小学校では、なかまづくりを大切にし、児童集会などたてわり班活動をたくさん行っています。

1年生から6年生までの子どもたちが、協力してクイズを解いたり、校内探検(文字探し)をしました。

1年生が困っている時に、5年生や6年生がやさしく接している姿を見ました。

また、保護者の方もいっしょに校内を回っていただき、子どもたちも楽しそうにしていました。

最後に、児童会から今年のスローガンが発表されました。

今年のスローガンは、「えがおいっぱいのあいさつ しろきたしょう」です。

笑顔があふれる気持ちの良い学校になるよう、子どもたちとともに取り組んでいきたいと思います。

土曜授業を参観していただいた、保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。

次回も、ぜひご参観ください。

5月 PTA実行委員会 5月22日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての、PTA実行委員会が開催されました。

PTA会長をはじめPTA役員、PTA実行委員のみなさんが参加してくださいました。

PTA実行委員会では、子どもたちや保護者のみなさん、地域のみなさんに関わる取り組みや行事について話しあいます。

PTA会長からは、「城北小学校の子どもたちが、安全に過ごすことができるよう考えていきましょう」と話がありました。

学校はPTAと協力して、今年度も、子どもたち、保護者、地域を大切にしたPTA活動を行っていきます。

保護者のみなさまも、どうぞご協力よろしくお願いします。

遅い時間にもかかわらず、出席してくださったPTA実行委員のみなさん、ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/26 4・5・6年 耳鼻科検診
まちかど号
5/27 5年 音楽鑑賞(いずみホール)
5/28 クラブ活動開始
児童集会
6/1 2年・3年・6年 内科検診
4年 社会見学(焼却工場)
食育月間