TOP

月6タイムと今福漢字検定

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度から5年生を対象に月曜日の6時間目は「月6タイム」と称して、1クラスを複数のコースに分け算数や国語の学習をしています。担任だけでなく他学年の先生も入り指導しています。子どもたちも真剣です。また、火曜・金曜日の朝の時間は「今福漢字検定」として漢字の学習をします。来月からは3年・4年も実施となり、学校をあげて漢字をしっかり学習していきます。写真は、左が「月6タイム」右が「今福漢字検定」の時間の様子です。

4年図画工作の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が図画工作の学習で「夕焼け空にそびえる樹(き)をかこう」というめあてで学習していました。夕焼け空の感じを絵具で丁寧に表していました。そびえる樹も枝ぶりを考え上手に描いていました。

3年4年遠足(山田池公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日の夜からの雨が長引き実施がずいぶん危ぶまれたのですが、日ごろの行いがよかったせいか山田池公園の遠足行くことができました。道を歩くときは2列に整然と並んで歩く姿は立派でした。公園ではおにごっこやなわとびなどで楽しみました。お弁当をいただいた後は、山田池の周りを散策しました。楽しい1日でした。

5年遠足(万博公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天に恵まれ、万博公園の遠足に行きました。太陽の塔に出迎えられ、子どもたちはその大きさにびっくりでした。新緑中での活動は、新鮮でのびのびと過ごすことができました。楽しい1日でした。

3年図書館見学

画像1 画像1
3年生が社会科の学習で城東図書館の見学に行きました。城東図書館の係の方から図書館の役割のお話を聞き本の並び方や係の方の仕事について見学しました。また、「はらぺこあおむし」の絵本を図書館の方に読んでいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 修学旅行
5/30 修学旅行
6/1 あいさつ週間・6年代休
あいさつ週間・6年代休・記名の日・校外学習1年(町探検)
6/2 あいさつ週間
あいさつ週間・校外学習予備日・栄養指導1・2・3・4年
6/3 あいさつ週間
あいさつ週間・人権教育講演会
6/4 あいさつ週間・眼科検診・委員会活動
あいさつ週間・眼科検診・委員会活動・歯の染め出し2年