しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

実習生がやってきた!

画像1 画像1
大阪教育大学から2名の
教育実習生がやってきました

1年生と6年生の教室に入ります

放課後は
にがり撒きを手伝ったり

教務主任から
全体の流れの説明や
児童理解・対応について
講話を聞いたりした後

教頭から
座席表を再現するように言われ
子どもとの出会いをふり返りました


初日から
がっつり
お疲れさまでした

運動会をメインに
先生方の授業研究会にも参加して

最後は
自分が研究授業を体験し

全校遠足で修了となります

1ヵ月間の成長を
学校を挙げて応援します!


教頭

フレンズカップ開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は10月18日(日)開催予定の「フレンズ カップ オブ ナニワ〜浪速こども球技大会〜」の開会式が、区役所で行われました。

敷津小学校からは、バレーボール2チーム、ソフトボールが1チーム出場します。

選手宣誓に当たっており、代表で2人が「勝ち負けにこだわるのでなく、交流を楽しむ」と、誓いの言葉を述べました。

開会式の後は、抽選会。

「どこの学校と当たるかなあ」と、ドキドキしながらクジをひいてました。試合相手も場所も決まり、後は練習あるのみ!

バレーボールは夏休みから練習を初めて、盛り上がっています。ソフトボールは運動会明けから、連日の練習でがんばります。


〔担当:校長〕

ナニワ区民祭り

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(日)は、ナニワ区民祭りでした。雨が心配されましたが、暑いほどの天気です。

トップバッターとして、敷津小学校金管バンドクラブが出演しました。

前回より人数が多く、今日が舞台デビューの人もいます。風が強く、音が流れてしまう中ですが、懸命に演奏しました。

敷津友愛会から、新しい金管バンドTシャツが贈られました。金管楽器に映えるよう、明るいブルーに、指導担当の根井先生がデザインしたロゴを入れました。

友愛会の皆様、ありがとうございました!

嵐の「Happiness 」とSMAPの「世界でひとつだけの花」を演奏しました。最後には手拍子で応援してもらい、元気に演奏できました。

子どもみこしやPTA対抗玉入れなど、盛りだくさんのお祭りでした。


〔担当・校長〕

児童集会&プール片づけ

画像1 画像1 画像2 画像2
木曜日の児童集会は、ラジオ体操の練習をしました。6年生が前に立ち、お手本を見せてくれました。運動会までに、しっかり覚えましょう!


放課後は、小雨の中で「プールじまい」をしました。教職員でコースロープを巻き取り、プール周りの片づけをします。

来年の夏まで、プールの水は張ったままになります。

少しさびしいですが、秋の敷津小も素敵です。学習園やビオトープの変化を、楽しんでください。


〔担当・校長〕

緊急 台風が来た時の下校について

台風が近づいてきています。
今日、「台風が来た時の 下校のしかたを 教えてください」というプリントを配りました。

明日、児童が学校にいるときに「特別警報」や「暴風警報」が出たときの下校について、前もって聞いておくためのプリントです。

児童の安全のために、必ず提出してください。


配付したプリントはこれです。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...


7月に配った、台風などで学校が休みになるときのプリントも見てください。これです。
http://swa.city-osaka.ed.jp/weblog/data/e611307...


<教務:根井>
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 敬老の日
9/22 国民の休日
9/23 秋分の日
9/25 委員会(運動会打ち合わせ)