しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

木津の朝市こどもマーケット間もなく開店

画像1 画像1
7月最終土曜日は恒例
木津の朝市こどもマーケットです

今年で6年目になります

初年度はまだ新改築の途中でした

その頃の一年生が
最高学年となり
店長、会計、呼びこみ隊、場内アナウンス…を仕切っています

昨日びわ湖から帰って来たばかりの子どもたちです

10時開店

旬の
果物・野菜セットが
それぞれ1000円

すぐに売り切れます

お早めにお越しください!


(教頭)

自然体験学習28〜無事終了!

画像1 画像1 画像2 画像2
電車を乗り継いで、大きな荷物を担いで、全員が無事に帰校しました。

帰校式が行われ、保護者の方や教職員に温かく迎えてもらいました。

「焼けたなぁ!」
「先生の方が焼けてるで!」

笑顔でさようならをしました。

最終日、琵琶湖の美しさを感じてくれたと思います。6年生が、琵琶湖を背景に卒業アルバム用の写真を撮影していました。

カッター漕艇の重い櫂に苦戦し、手に豆を作り、声を枯らして励ましあった子どもたちが、そんなしんどい中で「琵琶湖最高!」と繰り返していたのが印象的でした。

また、来年は5年生が6年生となり、下の学年を引き連れてやってきます。

一度は廃止になったびわ湖青少年の家が再び復活し、また伝統がつながっていくことに、喜びを感じました。

教育施設として、今後も子どもたちを迎えてくれると嬉しいです。

子どもたちの色んな面を見て、成長を感じました。ご家庭でもたくさん、ホームページを見ながら話をしてほしいと思います。

楽しかったね!


〔担当・校長〕

自然体験学習27〜退所式

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間お世話になった「びわ湖青少年の家」とお別れです。

荷物をまとめ、部屋の掃除をしました。

退所式では、青少年の家のスタッフの方に「この思い出を忘れないように」とお話がありました。

みんな、日焼けした顔で力強くうなずいていました。

近江高島駅まで歩き、大阪へ向かいます。

自然体験学習26〜お昼ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2
力を出し切り、お腹の空いた子ども達はしっかりお昼ご飯を食べました。

毎回、おいしい食事をありがとうございました!

自然体験学習25〜おやつタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
暑い中のカッター漕艇の疲れを、かき氷で吹き飛ばしました!

みんな嬉しそうに食べています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/2 運動会前日準備
10/4 運動会
10/5 代休
10/6 運動会予備日
10/7 代表委員会
栄養指導3・6年