しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

土曜授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 今日は土曜授業で、プールおさめです。

どの学年も、たくさんの見学の保護者の方に見守られながら、楽しく最後のプールを楽しみました。

特に、6年生は小学校最後のプールになります。思い出のたくさんあるプールを、満喫したでしょうか?

その後、5年生は講堂で自然体験学習の発表を、4年生に向けてしました。

写真を投影しながら、活動内容や楽しかったことを説明し、最後は「来年は一緒に思い出を作りましょう!」と締めくくりました。

こうして、バトンが引き継がれていくのだなと、感じました。

終了後には各クラスで懇談会が行われ、それぞれのテーマにそって話し合いが行われました。

ご参加いただき、ありがとうございました!


〔担当・校長〕

6年・水泳交歓会

画像1 画像1 画像2 画像2
「大国小の子が来たで」と教室で6年生が騒ぎ出す昼休み。今日の午後から敷津小学校のプールで水泳交換会が行われた。


水泳交換会は、来年度木津中学でいっしょになる3校の6年生が集まって水泳で交流するイベントだ。


「1コース敷津小学校の○○さん!」とアナウンスされるとわぁーっと歓声があがる。

最初は、緊張していた子どもらだったが、だんだん慣れてきて応援の声も大きくなっていく。

全力で泳ぎきった子どもたちの表情がたくましく見えた。そして何よりも他校の子に対しても「頑張って〜」とお互いに応援しあう和やかな雰囲気がよかった。


3校の6年生たち全員が楽しく交流できた水泳交換会でした。


〔6年担任・阪口〕

草抜き&石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
児童集会の時間を使って、運動場の草抜きと石拾いをしました。

芝生に生えた雑草を抜くのは高学年、根っこの強さに苦戦していました。

石拾いは、安全に運動会の練習をするための、毎年恒例の準備です。競争しながら集めている子どもたちもいました。

応援団の練習も始まり、運動会に向けて学校が動いています。みんなのやる気がだんだんと高まって来るのを感じます!

〔担当・校長〕

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、台風が来た時の集団下校を想定した避難訓練でした。

放送を聞いて、5・6年生が黙ってすばやく講堂に来ました。かっこいい上級生の姿を見て、成長を感じました。

その後、地区別の班に並び替えました。6年生が1年生を呼びにきてメンバーを確認し、引率の先生と一緒に帰りました。

いつもの帰宅とは違い、緊張感がありました。台風のシーズン、実際に集団下校があった場合も、今日のように行動してほしいと思います。


その後、雨の合間に、いきいきにいた子どもたちに手伝ってもらい、中庭に生えた雑草抜きを教職員でしました。

「いっぱい抜いたで!」
「こっちにまだある!」

と、楽しそうに手伝ってくれたおかげで、いっぺんに雑草が抜けました。

この後、芝生の種を蒔いて育てます。きれいな芝が育つことを、子どもたちと楽しみに待ちたいです。

〔担当・校長〕

8月最後の日。

画像1 画像1 画像2 画像2
夏も終わりですね。
プールが少し肌寒く感じられる天気でした。

学習園では、4年生がひょうたんを収穫していました。かわいらしい形で、みんなうれしそうです。

放課後の校庭では、運動会へ向けて教職員がラインテープをチェックしました。釘で地面に新しいテープを打ち込みます。

芝生が運動場に入りこんでいるので、対策を相談していました。学校の仕事は、子どもに見えない場所でたくさんあります。

学習園も、今生えているものを抜いて、地面を耕してから新しい植物を植えます。

都会の中の学校ですが、子どもたちには季節や自然を感じてほしいと思っています。


〔担当・校長〕
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/23 こども人権文化祭
クラブ活動
10/26 正しい話し方教室4・5・6年
10/27 社会見学3年
10/28 全校遠足予備日