★夏に向けて、暑い日が多くなってきます。こまめに水分補給をしながら、体調管理に努めましょう。★
TOP

1月6日 「新年あけましておめでとうございます」

画像1 画像1
 初冠雪!ではなく,校庭の砂が舞わないように業者の方が塩化マグネシウム(にがり)を散布しました。

 明日から始業式です。わすれものがないようにしましょう。みなさんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

12月25日 「終業式」 【全学年】

画像1 画像1
 2学期も今日で終了です。講堂で行った終業式の中で,3名の児童代表が堂々と冬休みの過ごし方について意見発表をしました。

 創立100周年記念事業の絵本づくりや群読発表,そして創立100周年記念式典,作品展など,大きな行事がたくさんあり,実りの多い学期となりました。みなさんの「表現する力」が高まったと感じます。

 明日から2週間の冬休み。交通安全や健康に充分注意して過ごしてください。

 始業式は1月7日(木)です。元気な顔で会えるのを楽しみにしています。
画像2 画像2

12月24日 「お楽しみ会!」 【全学年】

画像1 画像1
 2学期も残すところ,あと1日。今日はどの学年でもお楽しみ会を行いました。

 子どもたちが出し物や司会進行,掲示物づくり,飾りつけも自分たちで考えて進めました。

 友だちと楽しく活動したり,友だちの得意なことや意外な一面も知ることができましたね♪
画像2 画像2

12月24日 「いただきます!」 【全学年】

画像1 画像1
 2学期最後の給食です。

 毎日おいしい給食をつくってくださっている調理員さんに,感謝の気持ちを込めて
「いただきます!」
と手を合わせて食べました。みんなニッコリいい笑顔。

 この前手話を習った1年生。手話を使って「おいしい」と表現している子もいました。
画像2 画像2

12月24日 「年賀状を書こう!」《国語》 【1年生】

画像1 画像1
 今日はクリスマス・イヴ。みんなの気持ちはサンタさんへ向いているようですが…気持ちを切り替えて…。国語の学習で取り組んでいる年賀状作りの仕上げをしました。 

 新年のあいさつや自分の目標,さるの絵やお正月らしい絵なども書き,素敵な年賀状を作成しました。

「かがみもちも描こう!」
「よろこんでくれると いいな。」
「お家の人,びっくりするかな?」

 それぞれ,年賀状を送る相手を思い浮かべながら,楽しそうに取り組んでいました。
 
 お正月が楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式・大掃除
防犯の日
1/8 給食開始
1/12 社会見学(3年生・くらしの今昔館)
耐寒かけ足(火・水・木 〜12/28)
年賀状コンクール(〜12/16)
地域・PTA
1/12 PTAあいさつ運動
祝日
1/11 成人の日
口座振替日
1/12 給食費口座振替日

学校だより

ほけんだより

校歌

教材資料など