増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

コロコロローラーをつかって

 図工科の学習でコロコロローラーを使いました。切り取った紙を画用紙に置き、ローラーをころころ。作品もさることながら、わいわい活動する子どもたちの表情がナイス!この後サインペンや色鉛筆で人や虫、動物などを登場させます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30(月)の給食の献立

11月30日(月)
●えびフライ
●牛肉のケチャップ煮
 牛肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピースを炒めたあとにチキンスープやケチャップ、ウスターソース、その他調味料で味付けしています。
●キャベツときゅうりのサラダ
●パンプキンコッペパン
●牛乳

画像1 画像1

11月27日(金)の給食の献立

11月27日(金)
●豚肉とまいたけのいためもの
●つみれ汁
 だしこんぶとけずりぶしでとっただしに、しょうが汁と料理酒で下味をつけたいわしだんごと、だいこん、にんじん、ごぼうの根菜類、みつばが入り、赤みそ白みそで味付けしています。
●かぼちゃういろう
 ペースト状のかぼちゃ、上新粉、砂糖、水をあわせ、焼き物機で蒸して作る和風のデザートです。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

カルシウムをとろう

今日は、天王寺区の栄養教諭にカルシウムの大切さにについて教えてもらいました。外食と給食とのカルシウム量の違いにびっくり!授業の最後に骨を丈夫にする宣言。「帰ったらおうちの人に伝えてね」と栄養教諭からの指令がありました。伝わりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木)の給食の献立

11月26日(木)
●焼きししゃも
●牛肉とあつあげの煮もの
 牛肉とあつあげの他、だいこん、れんこん、にんじんの根菜類でボリュームを出し、三度豆を加えた煮ものです。
●キャベツの梅風味
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/21 作品展 代表委員会 6年卒業遠足保護者説明会
1/22 作品展 セルフスタディ2・4・6年 障がいのある子どもに学ぶ図工展見学(午前中)
1/23 土曜授業(低学年2時限目、高学年3時限目)
1/25 委員会活動 よも★よも  C−NET
1/26 セルフスタディ1・3・5年 車いす体験4年