6月22日(土)は土曜参観・PTA学習会・引き渡し訓練です。ご予定ください。24日(月)は代休です。

5年生 遠足 万博記念公園(4月24日)

 5年生になって初めての遠足に行ってきました。
 
 青空の下、万博記念公園を歩きました。
 ポピーで彩られた花の丘でグループ写真を撮ったり、散策途中で見つけた植物を観察したり、展望台からの太陽の塔を眺めたりしました。
 
 お昼ご飯の後は、元気に遊びました。
 たくさん歩き、遊んで子供たちは楽しそうでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観・学級懇談会(4月23日)

 4月になって初めての学習参観と学級懇談会がありました。

 1年生は給食の様子を2年生〜6年生は国語や算数の授業の様子を参観していただきました。


 積極的に発表をしている児童や恥ずかしそうにしている児童、問題を一生懸命に考えている児童、友だちに教えてあげている児童…。



 お家でもお話をしていただいて、頑張っていたところを誉めてあげたり、できていなかったところを励ましてあげていただきたいと思います。


 参観・懇談会にたくさんのご参加 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
4月22日(水)
今日のこんだては、
「まぐろのオーロラ煮、じゃがいもと野菜の含め煮、もやしの甘酢あえ、
 ごはん、牛乳」です。

「まぐろのオーロラ煮」は給食の人気メニューのひとつです。

はじめて食べる1年生の中には、
まぐろといえばお刺身のまぐろをイメージするようで、
「え、これまぐろ??」と驚いている児童もいましたが、
食べてみると、「からあげみたい」と、おいしく食べられたようです。

角切りのまぐろに、でんぷん(かたくり粉)をまぶして揚げ、
ケチャップ、みそ、砂糖を合わせたタレをからめています。

お弁当のおかずにもおすすめです。

春の遠足-3年 海遊館(4月21日)

 心配されていた空模様でしたが、曇り空からお昼には太陽が出てくる晴れのお天気になり、さわやかな遠足日和となりました。


 海遊館では、班ごとに見学をして回りました。迷子にならないように、集合に遅れないようにとリーダーさんや時計係さんなどみんなで力を合わせて頑張っていました。


 お弁当は近くの公園で食べました。見せあいっこやおしゃべりしながら楽しく食べました。食べ終わった後は、斜面を使って転がったり滑り降りたりして遊んでいました。


 日本一低い山「天保山」にも登り(?)ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生遠足〜難波宮・大阪城・歴史博物館〜

今日は、6年生の遠足がありました。
難波宮跡を見学し、ピース大阪前から大阪城まで生活班でオリエンテーリングを行いました。
その後、大阪城内を見学し、最後に大阪歴史博物館を見学しました。
大阪の歴史にたくさん触れることができたので、社会科で学習する歴史に少しでも興味をもつことができればと思います。
お天気にも恵まれ、楽しい遠足になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/3 あいさつ週間
なかよしタイム(3回目)
2/4 あいさつ週間
2/5 あいさつ週間
なわとび集会きりん
なかよしタイム(4回目)
マラソンタイム終了
2/6 土曜授業(5)(子ども祭り)
下校11:30
2/9 なかよし給食
6限(4年〜6年学級扱い)
その他
2/5 西中新入生入学説明会(西中)
2/6 西中体操服販売(西中)