TOP

寒い時こそ、元気よく!

画像1 画像1
 朝の冷え込みが厳しさを増す中、松之宮小学校では、「あいさつし隊」が活躍しています。これは、今月の22日(月)から29日(金)のあいさつ週間に合わせた取り組みで、4年生から6年生の希望者と運営委員会のメンバーが毎朝、校門で朝のあいさつをおこなっています。「おはようございます!」あいさつし隊の元気な声のおかげで、登校する児童も元気に応えていて、気持ちの良い朝の風景が広がっています。

毎日新聞に行ってきました。

画像1 画像1
 5年生の社会見学で毎日新聞大阪本社に行ってきました。新聞の役割や制作過程についての説明を聞いた後、実際の編集や印刷の現場も見学させていただきました。児童らは、教科書やビデオ映像では、分からない実際の新聞社の臨場感を味わうことができました。この見学を生かして明日からの学習に取り組んでいく予定です。

もちつき大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月9日(土)晴天の中、もちつき大会が開催されました。松之宮小学校のもちつき大会は、毎年、子ども全員がもちつき体験をすることができます。地域や保護者の方々もたくさん参加され、とても盛り上がりました。出来上がったおもちは、今年度の健康を願いながら、みんなでおいしくいただきました。また、今回は、もちつき以外の活動で「紙飛行機作り」も行いました。子どもたちは、作った紙飛行機を飛ばして、楽しんでいました。

【6年】 校種間連携(11/30)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は梅南中学校の先生に来てもらい「数学科」と「体育科」の学習をしていただきました。
 数学科ではゲームをしながら学習をしました。子どもたちははじめ「数学かぁ。いややな。」と言っていたのがウソのように、自分たちで話し合ったり法則を見つけたりして、どの子も主体的に学習に取り組んでいました。
 体育科の学習では「体つくり運動」をメインとした学習でした。体を使うだけでなく頭もフル回転させる運動ばかりで「え〜むずかしい。」「今はこうすんねんで。」とお互いに協力し話し合いながら活動していました。
 中学校進学にむけて貴重な体験ができました。

みそ作り体験

 11月20日(金)5年生で毎年行っている「みそ作り」をしました。当日は、ゲストティーチャーもお二人来ていただき、作り方だけではなく、みそや麹についてのお話も聞くことができました。みそ作りは、子どもにとっては結構な力仕事です。それでも、5年生の子どもたちは、最後まで一生懸命に取り組みました。このみそは、来年、家庭科の調理実習として使用する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29