TOP

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が税務署の方にお越しいただき「租税教室」を受けました。その名の通り「税」に関するお話です。社会科で学習するのでとてもためになったと思います。
 ○税金をだれも払わなくなったらどうなるか?
 ○税金は何のために払っているのか?
など、ビデオも織り交ぜながらわかりやすく教えていただきました。実際の生活に関係深いことだったので、今後何かの形で生かしてほしいと思います。

 今日の話の中で税理士さんが6年生に、「税金」は「○○」だというふうに考えると分かりやすいです。と、おっしゃっていました。
 さて、○○とは何でしょう?
(ヒント・・・「○費」)

重要 下校時間変更のお知らせ

画像1 画像1
 先日のお手紙でもお知らせした通り、明日2月5日(金)は本校教員が全市的に行われる研修会に参加するため、4時間授業となります。
 全学年4時間授業の後、給食・そうじを行い、午後1時30分ごろ下校します。
 いつもより早い下校となりますので、帰宅後の過ごし方についてご配慮いただきますようお願いいたします。

運動委員会の発表

 今日のフレンド集会は、運動委員会の発表でした。内容は、運動場での遊び方や用具の扱い方等の注意してほしいことと運動委員会に関するクイズでした。プール開きの前にはプールの掃除をしてくれたり、毎日のボールの管理や一輪車や竹馬の整理をしてくれている運動委員会だからこそみんなにわかってほしい訴えもあったと思います。運動委員に任せっきりにならず、一人一人が学校の用具を大切に使ってほしいと思います。
画像1 画像1

薬の正しい使い方講座

画像1 画像1
 本日5時間目に、6年生が「薬の正しい使い方講座」の授業を受けました。薬剤師の方に来ていただき、1.薬の種類や使い方、2.薬物乱用などについて実験を交えながら楽しく教えてくださいました。薬は、お水やぬるま湯で飲むのが正しい飲み方で、ジュースだけではなく、牛乳やお茶と一緒に飲むのもあまり良い飲み方ではないそうです!児童たちもびっくりしていました。質問コーナーでは、何人もの児童がさすが6年生というような鋭い質問をし、とても充実した時間だったのではないでしょうか。正しい薬の使い方を考え、自分の体は自分で守れるようになっていってほしいと思います。

GEP日記ラスト

画像1 画像1
 先ほど、5年生が無事帰校しました。5年生は、今回の見学を通して、大気汚染・地球温暖化・水質汚染・森林伐採などの環境問題を防ぐためには、日頃から自分たちができるエコな活動をコツコツ続けていくことが分かった様です。ぜひ、お家でも環境について話し合って1つでも実践できたらいいなと思います!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/4 クラブ12(ラスト)
2/5 クラブ発表会(舞台・展示) 持久走 4時間授業
2/8 児朝 TR2年 あいさつ週間
2/10 F集(美化委員会発表)