すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわりグループで行う、輪つなぎゲームをしました。

一枚の紙から輪をたくさん作ってつなぎ、協力しながらどのグループが一番長くつなぐことができるかを競います。

学年ごとに分担したり、低学年をやさしく手伝ったりする様子が見られました。

6年卒業遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月2日(火)に、6年生はキッザニア甲子園へ行きました。事前に計画していたパビリオンに効率よく回り、たくさんの職業体験を行いました。
自分で作ったパンやピザを食べたり、パレードに参加した友だちをみんなで盛り上げたりと、小学校生活での楽しい思い出をまた一つ作ることができました。

幼小交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生と中大淀幼稚園のきりんぐみさんが、給食の時間に交流しました。

園児さんにとっては、初めての給食です。
最初に、お兄さん、お姉さんが運んだり配ったりするのを見学しました。
いただきますのあとは、何でももりもり食べている4年生の影響もあってか、園児さんもしっかり食べていました。

給食後は、絵本の読み聞かせをしたり、歌ったりして交流しました。

6年薬の正しい使い方講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬剤師の先生に来ていただき、6年生が薬の学習をしました。

薬の働きや種類だけでなく副作用についても実験などを通して学びました。

また、違法薬物を近づけないための、元気なこころと元気なからだについても考えました。

給食委員会の発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会で給食週間にちなんで、給食委員会の発表がありました。

学校給食の歴史やクイズで給食のことをみんなで考えました。

最後には、みんなで「えいようのうた」を歌いました。

発表の中のクイズです。
Q.給食では、何種類のパンが出ているでしょうか。

正解はぜひ、子どもたちに聞いてみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
小学校行事
2/8 入学説明会・学校見学・交流会
標準服・標準帽・白衣販売
2/10 クラブ活動
祝日講話(建国記念の日)
給食費口座振替日
2/12 登校巡視
2/13 学校公開(1〜5年)・懇談会
PTA実行委員会