☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

2月10日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「すき焼き煮」「ブロッコリーのしょうがづけ」「大福豆(おおふくまめ)の煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 「すき焼き煮」は、子どもたちに毎回好評な献立です。牛肉に、ふ、糸こんにゃく、とうふ、旬のはくさい、白ねぎを使用しています。また、まいたけを使用して旨みを出しています。

 煮ものの大福豆は、鉄、カルシウム、食物せんいなど、現代の食生活に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。2016年は国連において制定された「国際豆年」です。豆の栄養価・機能性の高さ、食糧生産面の有用性など豆の良さについて知らせる機会となっています。

3年 合唱

ひなだんに並んで歌っています
画像1 画像1

2月9日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉とごぼうの煮もの」「なにわうどん」「キャベツと三度豆のごまあえ」「パンプキンパン」「牛乳」です。

 大阪が発祥といわれるきつねうどんをイメージしています。うすあげは三角に切り、だしとしょうゆなどで甘辛く煮含めてからうどんと合わせています。食べるときにとろろこんぶをのせて、食べます。
 今日のパンは、「パンプキンパン」でした。黄色が鮮やかでした。(写真2枚目)

 ☆とろろこんぶ☆
 とろろこんぶは、酢でしめらせて柔らかくした昆布の表面を、糸のように細長くけずって作ります

市岡中学校生徒会☆来校

画像1 画像1 画像2 画像2
           〜ようこそ 先輩〜
市岡中学校の生徒会5名の皆さんが、6年生のみんなに、中学校の規則や1年生の主な行事、部活動の紹介など、中学校生活の様子をわかりやすく話してくれました。
質問タイムには、小学生の質問に一つ一つ丁寧に答えてくれました。

子ども達にとって、顔なじみの先輩たちですが、生徒会のたすきをかけきりりとしたその姿に、頼もしさと憧れをかんじたことでしょう。そして、この春スタートする中学校生活が、ぐっと身近に感じたことでしょう。

先輩たち!新1年生を どうぞよろしく1

2月8日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「鶏肉のゆず塩焼き」「みそ汁」「おおさかしろなの煮びたし」「ごはん」「牛乳」です。

 おおさかしろなは、なにわの伝統野菜のひとつです。暑さや寒さに強いので、一年中栽培されています。くせがなく、食べやすいおおさかしろなは、豚肉と合わせて旨みのある煮びたしにしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29