☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

2月16日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉のねぎだれかけ」「さといもと野菜の煮もの」「ツナっ葉いため」「ごはん」「牛乳」です。

 「豚肉のねぎだれかけ」は、角切りの豚肉を焼き物機で焼き(写真2枚目)、白ねぎのタレをかけます。
 「ツナっ葉いため」は、ツナとだいこん葉をいため、しょうゆで味つけした、ご飯に合う一品です。

 ☆さといも☆
 さといもは炭水化物が多く含まれ、おもに熱や力のもとになります。また、カリウムや食物繊維も多く、生活習慣病を防ぐ働きがあります。独特のぬめりには、胃や腸の働きを活発にする働きがあります。

2月15日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「関東煮」「あっさりきゅうり」「茎わかめのつくだ煮」「ごはん」「牛乳」です。

 「関東煮」は、子どもたちに人気の定番献立です。『うずら卵』の個別対応献立です。
 「茎わかめのつくだ煮」の茎わかめは、わかめの茎の葉脈の部分で、コリコリとした食感が特徴です。甘辛いつくだ煮にしました。ご飯がすすむ一品です。

駅伝大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力でかけぬけました。

5年生が 駅伝大会に出場 長居公園を力走しました

2月13日(土)長居で行われた 第7回 おおさか子どもEKIDEN大会 に参加しました。大阪府下より76チームが出場する大きな大会でした。懸命にタスキをつなぎゴールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「鶏ごぼうご飯」「みそ汁」「焼きれんこん」「牛乳」です。

 「鶏ごぼうご飯」は、鶏挽肉、つきこんにゃく、ごぼう、にんじん、グリンピースを使用した、子どもたちに大変人気の混ぜごはんです。
 「焼きれんこん」は、塩とサラダ油で下味をつけたれんこんを、焼き物機で蒸し焼きにしています。こちらも子どもたちに人気です。

 ☆ごぼう☆
 ごぼうには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は腸を掃除し、便通をよくする働きがあります。また、ミネラル成分なども多く含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29