増築校舎工事の校舎部分の工事が終わり、外構工事にとりかかっています。

11月12日(木)の給食の献立

11月12日(木)
●さごしのおろしじょうゆかけ
 塩で下味をつけて焼いたさごしに、みりんとうすくちしょうゆで味付けしただいこんおろしをかけていただきます。
●すまし汁
●五目豆
 大豆煮、鶏肉、れんこん、にんじん、切りこんぶを、だしと砂糖、みりん、こいくちしょうゆで煮含めています。
●ごはん
●牛乳

画像1 画像1

11月11日(水)の給食の献立

11月11日(水)
●たこボール
 子どもたちにとても人気のある献立です。食物アレルギーのある子どもに配慮し、卵を使用していません。
 本日はPTA給食試食会が開催されました。保護者の方々にとっては、久しぶりに食べる給食であり、子どもさんと同じ昼食メニューを召し上がったということで、今晩は給食の話題で盛り上がっていただけると嬉しいです。
●洋風煮
●みかん
●食パン
●バター
●牛乳

画像1 画像1

11月10日(火)の給食の献立

11月10日(火)
●ビビンバ
●わかめスープ
●アーモンドフィッシュ
●牛乳

画像1 画像1

11月9日(月)の給食の献立

11月9日(月)
●豚肉と野菜のカレー煮
●変わりピザ
 ギョーザの皮の上に具をのせて焼いた、子どもたちに大好評の献立です。
●白桃(缶)
●黒糖コッペパン
●牛乳

画像1 画像1

天王寺区小学校音楽会〜♪

画像1 画像1
11月4日(水)4年生が天王寺区音楽会に出演し、合唱「シーラカンスをとりにいこう」合奏「レイダースマーチ」を演奏してきました!
出番は8番目!最後までドキドキしっぱなしの子ども達でしたが、初めての2部合唱!響く声って?みんなで合唱することって?お客さんに届けるためには?難しいところがたくさんありましたが、練習を重ねて、気持ちよく響いた声を楽しみながら、演奏することができました♪♪また、伴奏は、何人もが夏休みから練習を重ねた中から、児童が歌と併せて素敵な音色で弾いてくれました。

合奏は、初めて習ったアコーディオンにチャレンジした児童、15種類のパートで演奏する醍醐味を活かして、当日まで強弱を調整しながら、気持ちを一つに届けようと練習に励み、力強い演奏をすることができました♪♪
高評の先生からは、合唱は難しいリズムや、出しにくいアルトの音などしっかり声が出て、ソプラノなど高音はきれいなやさしい声で歌えていた♪合奏は歯切れ良いリズムに合わせて強弱がはっきり出ていた♪とお言葉をいただきました(*^ ^*)

この会は“音楽交流会”として親しまれており、天王寺区の小学校8校から、3〜6年生代表の学年が毎年、合唱・合奏を演奏する音楽会で、今回は31回目になるそうです。
楽器の編成も様々で、鍵盤ハーモニカメインの演奏や、和太鼓で力強い演奏があったり、拍手を誘う楽しいパフォーマンスが入っていたり、どの学校も工夫がこらされた演奏で、子どもたちは心と耳を傾けて聴き入り、楽しい音楽の交流になりました。
この経験を活かして、これからの活動にもさらに頑張って取り組んでいきます。

11月30日(月)の参観日には、演奏を聴いていただく予定です♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/16 セルフスタディ1・3・5年 PTA地域登校指導
2/17 学習参観 クラス懇談会 PTA指名委員会
2/18 クラブ活動 クラブ見学 完食の日
2/22 C−NET