TOP

あいさつ週間です!

画像1 画像1
 今週はあいさつ週間です。毎朝、代表委員の児童が正門の前に立って大きな声であいさつをしてくれています。登校してきた児童も大きな声であいさつを返しています。このあいさつ週間を機に「自分からあいさつ」ができるようになってほしいと思います。

昔遊び(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の老人会の方にお越しいただき1年生が昔の遊びを教えていただきました。子どもたちは、ほとんどが初めて見る遊びで最初は難しそうな顔で遊んでいましたが、すぐに慣れて友だちや地域の方と楽しそうに遊んでいました。遊び方のコツを習得するのがとても早くて感心しました。ゲーム以外にもおもしろい遊びがあるということを知って、これからも今日覚えたもので遊んでほしいと思います。
 1年生が今日教えてもらった遊びを今度は、来週に予定しています保幼小交流会で園児たちに教えて一緒に遊びます。さて、上手に教えてあげられるかな?

クラブ発表会2(展示作品)

画像1 画像1
一部ですが、紹介します。

クラブ発表会

画像1 画像1
 今日のフレンド集会は、クラブの舞台発表会でミュージッククラブとバスケットボールクラブの発表でした。
 ミュージッククラブは、1年間練習してきた「ジュラシックパーク」のテーマ曲の演奏をしてくれました。
 バスケットボールクラブは、クラブの1時間の流れを説明を加えながらわかりやすく説明してくれました。
 全学年にとって見ていて有意義な時間になりましたが、特に3年生にとっては来年度のクラブ選びにとても参考になる発表会になったと思います。
 なお、イラストクラブ、料理手芸クラブ、パソコンクラブ、科学工作クラブについては、作品を図工室に展示しており、本日全学年が鑑賞します。こちらも力作ぞろいでした。
 次回は、17日(水)に他のクラブがテレビ放送で発表する予定です。
画像2 画像2

租税教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、6年生が税務署の方にお越しいただき「租税教室」を受けました。その名の通り「税」に関するお話です。社会科で学習するのでとてもためになったと思います。
 ○税金をだれも払わなくなったらどうなるか?
 ○税金は何のために払っているのか?
など、ビデオも織り交ぜながらわかりやすく教えていただきました。実際の生活に関係深いことだったので、今後何かの形で生かしてほしいと思います。

 今日の話の中で税理士さんが6年生に、「税金」は「○○」だというふうに考えると分かりやすいです。と、おっしゃっていました。
 さて、○○とは何でしょう?
(ヒント・・・「○費」)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/17 F集(クラブ発表 ビデオ) TR6年
2/18 委員会活動
2/20 土曜授業 普通授業1 学習参観2 懇談会3
2/22 児朝 SC TR2年