○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

図書月間

11月13日(金)今月は図書月間ということで、いつもより一層読書をしようという取り組みをしています。
朝の一斉読書、火・水・木曜日の図書館開放、図書委員会による絵本の読み聞かせ、読書ビンゴなどを行っています。ビンゴは子ども達も意欲的に取り組み、既にビンゴ達成者続出です。
また、図書補助員さんが本を五十音順に並べる作業を始めてくれています。より一層子ども達が本を探しやすくなること間違いなしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球根

11月11日(水)先日いもほりをした2年生が、球根を植えました。昨年咲き終わった花壇からとっておいた球根です。みんなとても大切に優しく植えていました。お水やりもしっかりして大切に育ててほしいです。春が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話たからばこ

11月11日(水)今日のお話の会は6年生です。今回も平野図書館のボランティアの方が、6年生のために選んだ本を読んでくださいました。6年生では大型の本「半日村」を大迫力できかせていただきました。他にも様々な国の過ごし方などがわかる本を数冊読んでいただきました。日本で暮らす私たちの生活がいかに恵まれ、幸せであるかということを考えさせられる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(火)今、長原小学校の正門は菊の花が満開です! 大輪の菊は見事ですよ。小菊もかわいく玄関を華やかにしてくれています。「毎年、楽しみにしています!」という声が上がるほどです。
ぜひ、みなさんも長原の菊を見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年学習参観

11月9日(月) 第6校時は高学年の学習参観でした。話し合い活動を中心に理科や国語の学習に取り組みました。思考・判断を大切にした授業展開となっており、子ども達の自己表現の力に伸びを感じました。2学期も後半に入り、より一層充実した学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査