○遅刻・欠席のときは、ミマモルメアプリに入力しましょう。 ○十分な睡眠、バランスの取れた食事、生活リズムを整えましょう。 ○手洗いうがいをしよう!
TOP

低学年授業参観

11月9日(月) 第5校時に低学年、第6校時に高学年の授業参観を実施しました。1・2年の生活科では、秋の自然を学習材料にして、落ち葉やどんぐりを活用した作品づくりに取り組みました。作り上げた落ち葉の王冠を誇らしげにかぶる1年生の姿が、かわいくもあり、たくましくもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導

11月9日(月) 5・6年生が栄養について学習しました。本日は長吉出戸小学校の田坂先生と長吉小学校の坂本先生に来ていただきました。
5年生は「野菜をすすんで食べよう」というテーマで、野菜に含まれる栄養素を知り、体にどれだけ大切かということを学びました。
6年生は「バランスのとれた献立を考えよう」というテーマで、主食・主菜・副菜にはどんなものがあり、どのような献立が良いのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

画像1 画像1
11月4日(水)2年生が学習園でいもほりをしました。春から夏を過ごし、今まで土の中でそだったお芋をみんなで協力してほりました。
さあどんなふうに調理して食べようかな?生活科の時間が楽しみですね。

おはなしたからばこ

11月4日(水) 1年生の児童がワークルームに集まり、平野図書館から来ていただいたボランティアの方に、絵本や紙芝居を読んでいただきました。
どの子も真剣なまなざしで本に集中していました。1年生は図書室への訪問回数や貸出冊数が大変多く、読書に興味を持っている子が多いです。「読書の秋」これからももっとたくさんの本に出会ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

11月4日(水) 2日の予定が雨天の為延期になり、本日稲刈りを行いました。5年生の児童は軍手をはめ、カマを使って稲を刈りました。慣れない手つきではありましたが、怪我をしないよう慎重に作業しているのが印象的でした。刈り取った稲は、赤い屋根の小屋の中で干しています。是非に見来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

平成26年度学校運営計画

校長経営戦略予算

平成26年度学校評価

平成26年度学校協議会

ワークルーム

平成26年度全国体力運動能力生活習慣調査

平成27年度学校協議会

平成27年度全国学力・学習状況調査