■6月12日(水)、プール開き ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

集まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会で取り組んだ「ユニセフ募金」がいくら集まったかを集計しています。

たくさん集まりました!ご協力ありがとうございました!

さて、いくら集まったのか気になるところですが…(¥_¥)
後日、児童会の皆さんに発表していただきます。

タグを使って・・・

画像1 画像1
4年生が運動場で「タグラグビー」を行っていました。

タグラグビーとは、ラグビーを安全にできるように工夫されたゲームです。

相手にタックルする代わりに、相手の腰につけたリボンのような「タグ」をむしり取って「タグッ!」と発声します。タグをとられたプレーヤーはボールを手放さなければいけません。

ルールを覚えながら楽しく学習していました。
最近話題のラグビーですが、ルールがわかれば観ていても楽しくなりそうですね。
今年はオリンピックの年、7人制ラグビーも行われます。学校の体育で教材になる機会が増えるかもしれませんよ!
画像2 画像2

今朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
給食委員会の発表でした。
給食調理員さんのお仕事や、朝食についてアンケートを行った結果について紹介しました。
本校の子どもたちは、おおむねしっかりと朝食をとっている子が多いようですね。

委員会発表の後、たてわり班で6年生を囲んで記念撮影をしました。
撮影した写真は、6年生に向けて下級生からのプレゼントになります。

6年生と遊ぼう!

画像1 画像1
今週は、「6年生と遊ぼう週間」と銘打って、卒業間近の6年生と在校生が一緒に遊んで交流します。
今日は5年生でした。

(写真上)5年1組VS6年1組のガチンコドッジボール対決!
終始余裕なそぶりを見せていた6年生ですが、5年生に当てられるとスイッチが入りました。
やっぱり、本気になるよねー(笑)

(写真下)5年2組と6年2組が「火水木(ひみずき)」という遊びをしています。火水木とは、簡単に言うと三つ巴の鬼ごっこ(?)あるいはけーどろ(?)みたいなものです。この説明、わかっていただけますか?(^_^;)
画像2 画像2

貯金通帳?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これは「東都島図書銀行」の「読書貯金通帳」です。
読んだ本が「通帳」に記録されます。

頭の中に、本から得た情報が蓄えられていきます。

実際の銀行では、蓄えてもわずかな利息しか生まれませんが、読書の蓄えは子どもたちの将来に大きなな可能性を生み出してくれるでしょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29