朝の登校時間は、8時10分から8時25分です。この時間に合わせて、地域の見守り隊やPTAの方々が子どもたちを見守っています。子どもたちの安全のためにも、登校時間(校門を通る時間)を守れるように、各ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
TOP

大阪市立科学館見学4年

 4年生が大阪市立科学館へ行きました。プラネタリウムを鑑賞した後、展示場を見学しました。

 プラネタリウムでは、普段なかなか見ることのない満天の星空を観察することができました。館内の見学では、さまざまな体験ができるコーナーがあり、みんな楽しみながら科学について学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「スポーツ出前講座」3年

 3年生が今日、出前授業で「走り方教室」を行いました。

 大阪教育大学の陸上部の学生の方に来ていただき、速く走るためのこつや練習の方法を教えてもらいました。

 一緒にランニングをした後、「速く走りたいなら,姿勢をよくすること・手をしっかりふること・手と足のリズムを合わせること」という3つのこつを教えてもらい、グループに分かれてラダーを使った楽しいウォーミングアップをしました。

 みんなすごく上手だとほめてもらい、子どもたちはとてもうれしそうでした。 

 最後には、今日教えてもらったことに気をつけながら、みんなでリレーをしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の国のこと 知ってるかな?

 今日の児童集会は「世界を知ろうクイズ」でした。

 タイ、フィリピン、セネガル、キューバ、中国、インド、ベトナム、ニュージーランドの8つの国について、いろいろなクイズが出され、正解を聞くたび、子どもたちからは驚きの声があがりました。

 来週は、「友だちの国・友だちのことを知ろう!週間」です。

 いろいろな国の文化や言葉にたくさんふれてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月16日 保・小 連携交流会

 木川第1保育所の子どもたちと、木川小の1年生が講堂で交流会を行いました。

 来年度小学校に入学する子どもたちと1年生が、だるま落としやけん玉、あやとりなど、一緒に昔の遊びをして楽しい時間を過ごしました。

 最後に、1年生から「にじ」という歌のプレゼントをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし作品表彰

 図工展に出品したなかよし学級の作品「くませんせい ありがとう」と「ひまわりのおもいで」の賞状が届き、全校朝会で校長先生から子どもたちに手渡されました。作品展でも展示していた作品ですので、たくさんの方にも観ていただけたことと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29