過ごしやすい季節になりました。体力テストも真っ最中の三国っ子。元気よく、活動しています。

3年 七輪を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で昔のくらしについて学習している3年生は2月10日、15日に七輪を使っておもちを焼く体験をしました。
 今の生活では「こんろ」となり、ガスやIHなどで台所には欠かせないものですが、昔の人は七輪を使って、魚を焼いたり煮物をしたりしていたことを学びました。持ち運びができて便利だけど、火力の調節が簡単にはできないことや、薪や炭を使って火をおこすのに手間がかかることなども知りました。
 また、今回の体験では着火剤など使わずにマッチで火をつけました。マッチを使ったことがないという人が大半でしたが、全員一人2本、体験しました。こわごわ扱う人もいましたが、やけどをせずに火をつけていました。
 画像一枚目は、ねじった新聞紙を真ん中を空洞にして詰め、その上に炭を置いたところに、マッチで火をつけた新聞紙を入れているところです。いよいよ煙が出てきて炭が白っぽくなってきたらおもちを焼き始めました。いい色に焼きあがり、おしょうゆをつけていただいた時には「おもちは好きじゃないけど、これはおいしい!」と言う人もいたほどでした。

教師養成講座

 2月15日(月)、教師養成講座として本校で研修を行う坂井謙太さんの紹介が校長先生からありました。1週間という短い期間ですが、子どもたちの笑顔と触れ合いながら、教師として大切なことを学んでほしいと思います。
画像1 画像1

緊急 早退と学級休業のお知らせ

 2月8日(月)、3年1組と4年1組は、風邪様疾患で休む児童が多く、且つ、インフルエンザで休んでいる児童もいます。そのため、本日給食後下校、2月9日(火)〜2月11日(木)の間、学級休業の措置をとります。学級休業中体調管理に努めていただきたいと思います。よろしくお願いします。
 なお、明日2月9日(火)に予定していたクラブ見学は延期し、通常のクラブ活動を行います。3年生の明日の下校は通常通り5時間授業終了後、午後2時40分頃となります。ご承知ください。

2年生 めざせ!サッカーの達人!

2月4日、木曜日の体育は、三国小学校のサッカーの達人、岩田先生にボールけりゲームを教えていただきました。

まずは、ボールに慣れるため一人ひとつボールを蹴ってドリブルの練習をしました。
笛の合図で、足の裏でボールを止めたり、ひざやおしりで止めたりしました。

体が温まったところで、次はラインゴールサッカーです。
1対1で対戦し、ゴールライン上にボールを止めたら1点入ります。
相手をかわしながらボールを蹴ったり、
コロコロ転がっていかないようにうまくドリブルをしたり、
相手の動きを見ながらボールを取ろうとしたり、
子ども達なりに工夫しながら取り組む姿が見られました。
自然と白熱してきて、「がんばれー!」「おしい!」と応援する姿も。
授業が終わるころには、「岩田プロのおかげで上手になった!」「今日の体育楽しかった!」とどの子もとても充実した笑顔を見せてくれました。

この学習を通して、すばやい動きやボール感覚を身につけるだけでなく、
ルールやマナーを守りながら友だちと協力して活動できる力を身につけていってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

交流給食

 給食週間の期間中、各学級で調理員さんとの交流給食を行いました。「りんごの皮は機械でむいているのですか?」という質問に、調理員さんが「機械ではなく、手でむいています。」と答えると、「すごい!」と子どもたちは目を丸くしていました。給食についてたくさん質問し、最後に調理員さんへ、各学級でつくった感謝状のプレゼントをしました。調理員のみなさんもとても喜んでらっしゃいました。子どもたちにとっても、ふだん調理員さんとはなかなか話す機会がないので、よい機会になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事予定
2/22 C−NET
2/23 C−NET
クラブ活動
2/24 ポラム
ステップアップ56年
2/25 ステップアップ4年
読み語りSP2年
2/26 ステップアップ3年