6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

今日のかけあし

昨日に比べて暖かくなりました。
日差しはもう春を思わせるような明るさです。
かけあし2日目です。
6年生の中に、とても速い子どもがいました。
かけあし大会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実験失敗かと思いきや…

先ほどは残念でしたとホームページにアップしましたが、
よく見て見ると氷が張っているカップもあるようです。

早とちりせず、目を凝らしてよく見て見るものですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

残念でした

昨日水が凍っていたのを見て2年生はある実験をしました。
しかし、今朝は水が凍らず実験は失敗に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 租税教室

弁天町の租税事務所から税理士さんがやってきて「税」についての勉強をしました。
「租」「庸」「調」の時代から税は重要な国家予算となるものです。
子どもたちが、成人したとき、市民として生きていくための学習となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間開始

本日から2週間かけあし週間になります。
子どもたちが全員運動場に出て、寒さに負けずトラックを走ります。

1年生の子どもからは「22周走りました」という声も聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/23 たてわり班活動
2/26 学校協議会
2/27 土曜授業 学習参観・懇談会・PTA全委員会