☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

1月27日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「ほたて貝のグラタン」「スープ」「和なし(缶詰)」「黒糖パン」「牛乳」です。

 「ほたて貝のグラタン」は、旬のほうれん草を使用したホワイトソースのグラタンです。子どもたちにとても好評でした。
 「和なし(缶詰)」がはじめて登場しました。(写真2枚目) 和なしとは、日本なしのことです。幸水・豊水・二十世紀という名前のなしを使っています。

久しぶりの もちつき太鼓

6月の日曜参観で取り組んだ 「もちつき太鼓」を久しぶりに打ってみました。リズム・動き ともに みんな よく覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年3組 七輪を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年3組が七輪体験をしました。

1月26日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「さごしのしょうゆだれかけ」「みそ汁」「みずなの煮びたし」「ごはん」「牛乳」です。
 
 みずなは、京都で昔から栽培されていた京野菜です。
京都では、「みずなが(店先に)並ぶようになると、冬本番。」と言われています。
 寒さがきびしくなる秋の終わりから冬にかけて、たくさんとれておいしくなる野菜です。給食では、1年に1回、この1月に登場します。くせやあくの少ない野菜で、今回は豚肉と合わせた煮びたしにしています。

 明日は、「ほたて貝のグラタン」が登場します。

寒波到来!

 1月25日の朝は氷点下との予想通りとても冷え、十字池もめだか池も氷が張っていました。十字池の氷をたたくとコンコンと音がしました。氷の厚さは8mmもありました。プールにも一部氷が張っていました。
 今週も寒い日が続くようです。寒さに負けず、心は温かく、元気に過ごしたいものです。インフルエンザにかかっている子も出始めました。手洗い、うがいを励行し、栄養と睡眠をしっかりとって、ウィルスに負けないようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29