しっかりと寝て、きちんと朝ごはんを食べて登校しましょう!

6年・キャリア教育〜食を伝える仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月1日(月)に、4回目のキャリア教育の授業が行われました。「職を伝える仕事」として、飲食店オーナーのおぐしみきさんに来ていただきました。

 ベトナムに行ったことをきっかけに、アジア各国の料理に魅せられ、現地で勉強した料理をそのまま日本で出すお店を開いています。

 「ついこの間まで、2週間ぐらいベトナムとタイとカンボジアに行ってきたのよ」

 と、日に焼けた腕を見せてくれました。

 まずはタイのスイーツ「白玉団子のココナツミルク煮」を、みんなで作りました。

 「白玉団子はアジア各地にあるけれど、タイのものは特別小さく作ります。タイは王様の国だから、上品に食べることがいいとされています。大きな口を開けて食べるのは、はしたないと考えるので、小さく作ります。」

 みんなで、紫芋・カボチャ・いちごシロップで色づけた白玉団子を、小さく丸めて作りました。ココナツミルクには、砂糖をたっぷり入れます。

 「タイの料理は辛い物が多いので、デザートはとっても甘いんです。」

 ベトナムのいい香りのお茶と一緒に、いただきました。

 食べながら、おぐしさんの仕事の話を聞きます。飲食店は、10店オープンすれば3年後には1〜2店舗しか残らない。

つらい仕事だけれど、お金を払ってくれるお客さんに「おいしかった、ありがとう」と言われる仕事。おいしい食べ物は、人を幸せにする……自分たちで作った物を食べながら聞くお話は、自然に子ども達の気持ちに入っていくようでした。

 家族を守るために仕事をがんばったこと、そのことで子どもに寂しい思いをさせたことなど、「働く親の気持ち」も伝えてくれました。感想の中に、「家族を大切にしようと思った」という言葉があり、おぐしさんの思いが伝わったのだなと感じました。

 
〔担当・校長〕

社会見学5年 NHK放送局

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2月1日
5年生の社会見学は午前中
NHK(谷町四丁目)に行きました

2グループに分かれて
1階と9階へ

1階では
お天気キャスター
ニュースキャスター体験

生まれた年(2004年)のニュース映像

台風被害で兵庫県
川があふれて水に浸かったバスの屋根で救助を待つ映像

この年やったんや
アテネオリンピックの年

そして9階では
「あさが来た」の収録中
のはず

が午後からの撮影準備中でした

去年も
「まっさん」休止日でした

一昨年は
「ごちそうさん」の杏を見た!

瓦がプラスチックでできてたり
マンホールは木と発砲スチロールでできてたり
小道具の裏側も見せてもらえました

これを
行っただけ
見ただけ
聞いただけに
終わらせないように
授業の社会科学習とつなげていきます



引率教頭
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/24 お祝い食事会6年
2/25 そろばん出前授業3年
2/26 委員会活動