1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

万国郵便連合加盟記念日

 1877(明治10)年のこの日、日本が郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟しました。万国郵便連合ができたのは、1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。
 他に、「プロレスの日」、「強制収容を忘れない日」、「天地の日」等。

参観、懇談会ありがとうございました。

 昨日、多くの学級、学年が発表形式で保護者のみなさまに、子どもたちの学校での様子を見て頂きました。体育や理科等の授業をした学級もありました。
 また、懇談会にもご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

冥王星の日

 1930年のこの日、アメリカ・ローウェル天文台のクライド・トンボーが、1月23日と1月29日に撮影した写真との比較研究から、太陽系第9惑星・冥王星を発見しました。内側の天王星の運行の乱れからもう一つの惑星、即ち太陽系の一番外側の惑星の存在は予言されていましたが、予想をはるかに下回る15等星という暗さの為、発見が遅くなりました。その暗さから、ギリシャ神話の冥府の神に因みplutoと名付けられました。2006年に「惑星」の定義が定められ、冥王星は惑星ではなく準惑星に分類されることになりましたが、この年はトンボーの生誕100年でした。
 他に、「嫌煙運動の日」、「エアメールの日」、「方言の日」等。

参観 13:50開始

 今日の参観は、13:50〜14:35です。
 1年生、2年生、5年1組は教室。3年1組は音楽室(3階)、3年2組は運動場、4年生は多目的室、5年2組は理科室、6年生は講堂です。
 懇談会は、14:50〜15:50です。宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

 今日の児童集会は、図書委員会が担当しました。6年生図書委員は、図書館に関する○×クイズ、5年生図書委員は、「絵本」一節を読んで、その絵本の題名を当てるというものでした。「はらぺこあおむし」「百万回生きた猫」「浦島太郎」「白雪姫」と、フロアの子どもたちから全問正解がでました。
 終了後、図書委員会が反省のミーティングをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地