6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

6年生 道徳「目標に向かって」の授業

6年生は卒業を前に、自分の「将来の夢」について発表し、その「将来の夢」を実現していくためには「何が」必要なのかを考えました。また、カンボジアの方や日本の柔道選手の実例をもとに、再度、「自分の夢がかなえられる可能性」について話し合いました。話し合いの中で、自分の「将来の夢」を実現していくためには「努力する」「なりたい気持ちを持ち続ける」ことが大切であるという意見が多く出ていました。そんな気持ちをずっと持ち続け、自分の夢を是非とも実現してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年と4年のペアー学年交流会がありました!!

2年生が本校まで来て4年生と一緒にゲームやクイズなどをして交流を深めました。
4年生の子どもたちが考えた「ミラクルボックス」「ボーリング」「輪投げ」「まとあて」「ジェスチャ−クイズ」「カツオのたたき」などのお店屋さんで一緒にお店番をしたりお客さんになったりして活動しました。また、講堂ではカルタやけん玉などをして楽しく遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽クラブの発表がありました!!(本校)

今日の児童集会は本校の講堂で音楽クラブの器楽演奏の発表がありました。演奏曲は映画「メリーポピンズ」より、「スーパーカリフラジリステック」をリコーダーで美しい音色の二部合奏をしました。また、アニメ「ルパン三世」と「名探偵コナン」のテーマ曲をテンポよくリズミカルに器楽合奏し、日頃のクラブ活動で練習の成果をしっかり発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体力を高める運動に取り組んでいます!!

6年生が「ボールのあつかいに慣れて、ボールマスターになろう」をめあてに体育の学習をしていました。ストレッチ運動で体をしっかりとほぐした後、ボールを使って巧みな動きを高める運動に挑戦しました。子どもたちはボールを後ろからパスしていく難しい技にも積極的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔の友渕を知ろう(3年生 総合的な学習)

3年生では、社会科で「いまにのこる昔とくらしのうつりかわり」という単元を設定し、人々の生活の変化や人々の願いについて考えていく学習を進めています。また、国語科で「町について調べて紹介しよう」という単元で、自分たちの町のことを調べて、それをわかりやすく伝える学習を進めています。

今回は、それらをリンクした形で「昔の友渕を知ろう」ということで、今年も元PTA会長の池田さんをゲストティーチャーにお招きして、写真をみながら昔の友渕の街と今の友渕の街の違いをわかりやすく教えていただきました。子どもたちは、日ごろ見慣れている光景の一昔前の写真に大興奮。きっと、今日は、家で家族に自慢げに学習したことを話しているのではないかなと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 ともぶち学級交流会(東 5限)  ペア学年交流会(2・4)
2/26 友中クラブ見学会(6)
2/29 講堂椅子固定 学校を美しくしよう強調週間(〜3月4日)
3/2 委員会(5)(6)(最終)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地