薬の話【6年】

火曜日に6年生は「薬の話」の時間がありました。

薬剤師の先生に来ていただき、薬の種類や服用の仕方など
正しい薬との付き合い方について学びました。

炭酸飲料やお茶で薬を服用するとどうなるのかという実験では
子どもたちから「わぁ!」「えー!」と驚きの声があがり
「これから水で飲もう」と改めて感じていたようでした。
学習後も、熱心に資料に目を通す姿が見られました。

今日学んだことを、これからの生活にいかしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

ごはんとみそ汁を作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 苗代田で作ったヒノヒカリを使って、調理実習をしました。ご飯は一人分70gもとれており、意外とたくさん収穫できたことがわかりました。みそ汁の具は、とうふ、ねぎ、あげを入れて、だしは煮干しでとりました。お米はいつも炊飯器でたきますが、今回は透明のお鍋を使って、お米がごはんに変わっていく様子を観察しながら、料理をしました。少々おこげもできましたが、「おいしい!」と言ってみんなほっこり笑顔でいただきました。
 五年生の保護者の皆様、子どもたちはみそ汁を作れますよ!おうちでできるお仕事がさらに増えました。

社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読売新聞印刷工場では、当日の夕刊が印刷されている現場を
生で見学しました。実際の印刷の機械や工場の様子を見て、
子供たちはすごく真剣に学習に取り組んでいました。

5年生 社会科見学その1

1月29日 社会科見学に行ってまいりました。
行先は大阪ガス科学館と読売新聞オール印刷高石工場です。
ガス科学館ではいろいろな体験施設に大はしゃぎ!!
楽しくエネルギーについて学習することができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業遠足【6年】

25日に6年生はひらかたパークに卒業遠足に行ってきました。

6年生にとってこれが小学校生活最後の遠足です。
天候にも恵まれ、時間いっぱい元気に活動することができました。
活動中には「これならみんなで乗れるかな。」
「ここに行ってみようか。」と、友だちのことを考えて
行動しようとする声かけも多く聞こえていました。

今日の一日が6年生の楽しい思い出の一コマになってくれていることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 C-NET
2/29 委員会活動・代表委員会(最終)
3/1 安全点検
クラブ見学(6限)
3/2 地域別児童会
集団下校
ICA
本日:count up75  | 昨日:39
今年度:5638
総数:289023
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/25 C-NET
2/29 委員会活動・代表委員会(最終)
3/1 安全点検
クラブ見学(6限)
3/2 地域別児童会
集団下校
ICA

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608