6月3日(月)衣替え(白帽子) 7日(金)校外学習(1年) 8日(土)土曜授業(引き渡し訓練) 10日(月)代休 

学級休業のお知らせ

1年3組、1年8組、2年5組については3月1日(火)〜3月3日(木)まで、
学級休業ということになりました。

全国的にはピークを過ぎたというニュースが出ていましたが、
引き続き手洗い、うがいの励行を進めています。

ご家庭でも体調管理にご留意ください。

タブレットがやってくる

大阪市教育委員会からタブレット端末や大型テレビなどの支給があります。
授業での活用を進めていくことになります。

本格的な取り組みは来年度にからになりますが、
実際にどのように活用していくか、準備を進めていきます。

先週2月25日(金)には分校で研修会を行いました。

研究校で見た実践の報告や、
教室でやっている実践交流をしたりしました。

画像1 画像1

どんな中学生活になっているだろう

6年生が友渕中学校にクラブ活動の見学に行きました。

エスコートしてくれたのが中学3年生。
といっても、
ちょっと前までは友渕小の児童だったわけです。
ずいぶん落ち着いて6年生をリードしてくれました。

6年生の子どもたちにしてみれば、
中学校生活のイメージを持つと同時に、
こういう先輩の姿を見て、あこがれであったり、期待感を持ったりできた、大変貴重な時間だったのではないかと思います。

優しく、頼もしい3年生にリードしてもらいながら、全クラブを紹介してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな中学生活になっているだろう2

あと2か月もすれば、自分もそこでがんばっている、と思った子どももいたことでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳「目標に向かって」の授業

6年生は卒業を前に、自分の「将来の夢」について発表し、その「将来の夢」を実現していくためには「何が」必要なのかを考えました。また、カンボジアの方や日本の柔道選手の実例をもとに、再度、「自分の夢がかなえられる可能性」について話し合いました。話し合いの中で、自分の「将来の夢」を実現していくためには「努力する」「なりたい気持ちを持ち続ける」ことが大切であるという意見が多く出ていました。そんな気持ちをずっと持ち続け、自分の夢を是非とも実現してほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/29 講堂椅子固定 学校を美しくしよう強調週間(〜3月4日)
3/2 委員会(5)(6)(最終)
3/3 6年生を送る会
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地