☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

7月16日(木)1学期給食終了

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日で1学期の給食が終了しました。
 
 献立は、「もずく入りヒラヤーチー」「豚肉といかの煮もの」「あっさりキャベツ」「レーズン」「牛乳」です。

 「もずく入りヒラヤーチー」は、平成24年度学校給食献立調理検討会議で検討、開発された献立で、沖縄の家庭料理のひとつです。平焼き(平たく焼く)ことを沖縄では「ヒラヤーチー」といい、小麦粉、鶏卵、水、さまざまな具を混ぜ合わせ、名前のとおり平たく焼いた料理です。お好み焼きより薄い仕上がりです。ヒラヤーチーは、初めて給食に登場します。1人1切れに切り分けています。(写真2枚目)今回、もずくを生地に混ぜています。もずくは沖縄で多く採れ、給食のもずくも沖縄の恩納村で採れたものです。


授業あります

 保護者様
 台風11号の影響で臨時休業の可能性がありましたが、強風注意報ですので、休みではありません。雨に気を付けて登校させてください。

7月15日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「豚肉のカレー風味焼き」「じゃがいものスープ」「すいか」「大型コッペパン」「ブルーベリージャム」「牛乳」です。

 すいかは、給食では1年に1回登場します。水分を多く含んだすいかは、夏の暑い時期に水分補給としても効果的な食べ物です。給食では、1つのすいかを64等分に切ります。(写真2枚目)今日は、鳥取県の大栄西瓜でした。

 ☆暑くて食欲がない時に・・・!☆
 「食欲がないから」といって食べずにいると、必要な栄養素をとることができず、かえって、体の調子をくずしてしまいます。
 料理に使う材料や味付けを工夫し、食欲を取り戻しましょう。
・カレー、こしょうなどの香辛料やにんにく、しょうが、パセリなどの香りのある野菜も食欲を引き出します。
・酢やレモン、梅干しなどのすっぱい味、クエン酸や、夏野菜、くだもののビタミンが疲れをやわらげます。

目指せ 大阪一!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本校のトイレは、一部を除き、スリッパに履き替えて使用することになっています。
 4月から、学校長が児童朝会で、「トイレのスリッパはきれいに並んでいますか?」と語りかけていました。最近、「トイレのスリッパがきれいに並んでいますね。」と話しています。自分の使ったスリッパをきれいに揃えてトイレから出て来る人が増えました。スリッパをきれいに揃えている人も見かけます。きれいに揃えてあると、後から使う人が気持ちよく使えますね。
 学校長から子ども達へ、
 「大阪一 トイレのスリッパがきれいに並べてある学校にましょう。」

7月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「さけのつけ焼き」「みそ汁」「とうがんの煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 「とうがんの煮もの」は、夏が旬のとうがんをしょうがの風味であっさりと煮た献立です。とうがんの味がよく味わえるよう、鶏肉を組み合わせたシンプルな料理にしています。給食では、子どもたちの好みの味に調えるだけでなく、素材の味を感じられるようにすることも大切であると考えています。

 ☆とうがん(写真2枚目)☆
 とうがんは、冬の瓜と書いて「冬瓜(とうがん)」と読みますが、夏が旬の野菜です。夏にとれたものを、冬まで保存することができるため、この名前になったそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29