☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3.4年生 交流かるた大会

百人一首を20枚ずつ色分けした「五色百人一首」を使って、3年生と4年生がカルタで楽しく交流しました。今回は一色分(20枚)で行いました。よみ手もよく聞こえる声で上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月8日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛丼」「みそ汁」「大福豆の煮もの」「牛乳」です。

 「牛丼」は、子どもたちに好評な献立で、牛肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじん、えのきたけを甘辛く味付けします。
 「みそ汁」は、とうふと夏野菜であるかぼちゃやオクラを具材にしています。

 ☆大福豆(おおふくまめ)☆
 大福豆は、北海道の北見地方、胆振地方で栽培されています。
 豆のつるは、3メートル位まで伸び、実は9月頃収穫されます。

飼育栽培委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期最後の委員会活動でした。ジャガイモの収穫をしました。オクラ と インゲンマメもできました。長いインゲン(ささげ)もできていました。

7月7日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「豚肉とじゃがいもの煮もの」「オクラの甘酢あえ」「紅ざけそぼろ」「ごはん」「牛乳」です。

 ☆オクラ☆
 オクラには、目の健康を守り、粘膜を丈夫にするカロテン、病気やけがに負けない体をつくるビタミンCなどのほか、ビタミンB1、カルシウム、鉄などを含んでいます。
 また、オクラを刻むと出てくるネバネバには、腸の働きを良くしたり、胃の粘膜を守ったりする食物繊維などが多く含まれています。冷えた食べものに偏りがちで、胃腸に負担がかかる夏の食生活には、日ごろから取り入れていきたい食品です。

創作遊びクラブ 展示

一学期のクラブ活動は今日でおしまいです。自分たちで作った遊ぶことができる作品を職員室の前に展示します。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29