☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

4年着衣泳

画像1 画像1
 服を着て水の中に入るとどれだけ体が重くなるのかを体感しました。
水の中に入ると思うように体を動かせないことがわかりました。ペットボトルや大きなビニール袋を使うと浮くことがわかりました。
 自分の命を守るだけでなく、友達を助ける方法も学びました。
 貴重な経験ができました。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「鶏肉のバジル焼き」「カレースープ」「夏野菜とベーコンのソテー」「ごはん」「牛乳」です。

 「鶏肉のバジル焼き」は、鶏肉をバジル、オリーブ油で風味よく焼き物機で焼きます。
 「カレースープ」は、子どもたちに好評なカレー味のスープです。
 「夏野菜とベーコンのソテー」は、イタリア料理のカポナータをイメージしています。夏野菜のたまねぎ、トマト、なす、きゅうり、年1回使用できる赤ピーマンを、ベーコンとにんにくの風味とともに炒めます。4年ぶりの登場です。(写真2枚目)

 ☆ピーマン☆
 ピーマンは、トウガラシの仲間です。
よく食べる緑のピーマンは、実が熟す前に収穫したものです。
 赤ピーマンは緑のピーマンが完全に熟したものです。緑のピーマンからさらに7週間ほど育てると、ようやく赤ピーマンになります。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、

☆ かぼちゃのミートグラタン
☆ スープ
☆ オレンジ
☆ ライ麦パン
☆ 牛乳

「かぼちゃのミートグラタン」は、旬のかぼちゃの甘みと牛挽肉、豚挽肉の旨みがとてもよく合うケチャップ味のグラタンです。

7月の給食

画像1 画像1
 夏野菜のおいしい季節です。給食では、かぼちゃ、赤ピーマン、グリーンアスパラガス、オクラ、なす、にがうり、トマト、とうがんなど多くの旬の野菜を使用します。
 暑さのため食欲が落ちやすい7月は、香辛料や酸味を効かせたものを取り入れて、子どもたちの食欲が少しでも増すようにしています。
 今月は、献立コンクール優秀作品をもとにした献立が登場します。献立コンクールは毎年大阪府内の5,6年生を対象に募集しています。今年のテーマは「こんな給食たべたいなぁ!おいしくたべよう!特産物や地場産物!」で、大阪府内の特産物や地場産物を使った献立を考えます。昨年、弁天小学校も応募しました。今年もぜひみんなに考えてほしいと思っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29