学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

児童会 あいさつ運動 9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、児童会があいさつ運動を行いました。

今年の城北小の児童会の目標が「えがおいっぱいのあいさつ 城北小」です。

一学期よりもあいさつがきちんとできる子どもたちが、増えてきました。

しかし、調子が悪そうな顔で、あいさつをせず登校している子どもも見ることがあり、心配になる時があります。

子どもたちがこれから成長していく中で、あいさつは様々な場面で必要となってきます。

城北小学校の子どもたちみんなが気持ちの良い挨拶ができるように、児童会を中心にこれからも呼びかけを行っていきます。

6年生 運動会練習 9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入り、各学年運動会の練習が始まってきました。

今年度の城北小学校の運動会は、10月4日(日)に行います。

6年生は、5年生と合同で組体操を行います。

1人技、2人技、3人技など、様々な技があります。

練習を通して友だちと協力することの大切さを学び、一人一人が新たな成長をしてくれることを期待しています。

けがの無いよう、安全に気をつけて練習をしていきたいと思います。

当日の子どもたちの晴れ姿を、楽しみにしていてくださいね。

夏季休業中校内研修会 9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前の記事で、2年生の図工「紙版画」の活動を紹介しました。

この紙版画の作り方については、夏季休業中に校内研修で学びました。

先輩の先生に紙版画の作り方のコツや、子どもたちに分かりやすく伝えるためにはどうしたらよいかなどを教えていただきました。

夏季休業中は、研修に参加したり、2学期の準備をしたり、打ち合わせなどを行っていました。

今後も、一人一人の教員の授業力や指導力を高められるよう、研鑽を積んでいきたいと思います。

2年生 図工 紙版画「ざりがにつり」 9月2日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1組と2組合同で、紙版画作りの授業をしました。

ざりがにの体を各部分に分けて、一つずつ丁寧に作っていきます。

体を各部分に分けることは、色々な動きやポーズを考えるのに効果的です。

子どもたち一人一人の個性的な作品が完成するのが、楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 地区別子ども会(新入生保護者参観)
わくわくタイム
PTA食育ランチ
3/2 卒業を祝う会
3/3 せいけつけんさ
1年 栄養指導
代表委員会
3/4 チョソン友の会(発表会、修了式)
3/7 5年 栄養指導