大阪市立安立小学校
休みの日は体調を整えるために、不要な外出を避けましょう。
TOP

4年 オリックスバファローズ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月12日(金)、オリックスバファローズの元選手がティーボールの出前授業を行ってくださいました。ティーボールの投げ方、受け方、バットの持ち方から実際のゲームまで細かく指導してくださいました。記念写真の撮影や色紙にサインをしていただいたりと楽しい時間を過ごしました。

ユメパーク(サッカーを教えてもらったよ。)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月5日(金)に大阪府サッカー協会の方に来ていただいて、1〜3年生はサッカーの指導を受けました。ボールのけり方や止め方、パスのまわし方など本格的に教えてもらいました。みんな一生懸命走って、汗だくでした。

避難訓練(地震 火災)

画像1 画像1
画像2 画像2
「20分休み中に地震が発生して、そのあと理科室から火災が起きた」と想定しての避難訓練をしました。地震や火事は、授業時間中以外にも起こるということを全児童に分かってもらうための訓練です。いつもの訓練と違って、遊び場所やトイレなどで身を守るにはどうしたらよいか、担任の先生がいないときは、だれの指示に従えばよいのか考えました。「自分の体は自分で守る」ということや「災害発生時は落ち着いて近くにいる大人の指示をしっかりと聞いて静かに行動する」ということを訓練しました。

となりの国を知ろう 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「となりの国を知ろう」と題して、住吉小のソンセンニㇺに来ていただいて、韓国・朝鮮の遊びについて学びました。1時間目は安立ホールで歌に合わせた手遊びやゲームをしたり、チマチョゴリやパジチョゴリの民族衣装を着たりしました。2時間目はペンイやチェギチャギなどあそびをして韓国・朝鮮の文化に触れました。

重要 風邪様疾患(インフルエンザを含む)にご注意を!

 風邪様疾患(インフルエンザ等)が流行する季節となりました。大阪市内の学校でも猛威を振るっています。2月から3月にかけて流行する可能性がありますので、いつも以上にご家庭でも健康面に気を配ってください。
 ○ しっかり食べる。
 ○ よく眠る。
 ○ 手洗いうがいを心掛ける。などに注意してください。

 欠席児童が多い学級は、午後からの授業を取りやめ、給食終了後下校する場合もあります。
 このような措置になった場合
 ○ 「どこに帰るか」、
 ○ 「家のかぎはどうするのか」等ご家庭で話し合ってください。

 学級休業となった場合、感染予防のため家庭で静かに過ごすようにさせてください。
 また、学級休業になった学級の児童は、感染予防のため「いきいき活動」、「放課後ステップアップ」等に参加できません。

 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 安全点検 体重測定1年 
3/2 地域児童会(5時間目 集団下校)
3/3 中学校入学説明会(児童対象) 放課後SU
3/4 6年 茶話会(予定)
茶話会6年 住之江中学校標準服業者受け渡し(16:00〜) 放課後SU
3/5 卒業生を祝う会(土曜授業)

学校評価

校歌

ほけんだより

食育だより