1月27日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 ほたて貝柱とほうれん草を使ったマカロニグラタンです。
 はくさいを使ったスープと初登場の和なしの缶詰です。



    ≪こんだて≫
    ・ほたて貝のグラタン
    ・スープ
    ・和なし(缶)
    ・黒糖パン
    ・牛乳 

1月26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 さごしを焼いてしょうゆだれをかけました。
 さつまいもの入ったみそ汁と京野菜の一つである
みずなを使った煮びたしです。食べやすいように
豚肉と一緒に煮びたしにしています。


     ≪こんだて≫
     ・さごしのしょうゆだれかけ
     ・みそ汁
     ・みずなの煮びたし
     ・ごはん
     ・牛乳

3年生 昔の道具体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科で、「昔の道具」の学習の一つとして、「七輪での火おこし」を体験しました。
 子どもたちは、真剣に火をおこしていました。
 教室に帰ってくると、「火をおこすのが、こんなに大変だとは思わなかった。」と言っていました。
 体験の最後に、各クラスともに、その七輪で、お餅を焼いて食べました。

1月25日の給食

画像1 画像1
 しょうが、しょうゆ、料理酒で下味をつけ、でんぷんをまぶして豚肉を
あげました。いためた野菜と豚肉をあわせた酢豚です。
 野菜たっぷりの中華スープと焼きのりです。



    ≪こんだて≫
    ・酢豚
    ・中華スープ
    ・焼きのり
    ・ごはん
    ・牛乳

1月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 三枚におろしたあじに塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶして
油であげました。それに、国産のレモン汁を使ったマリネ液を
からめました。
 てぼ豆と野菜を使ったスープ煮とりんごです。



     ≪こんだて≫
     ・あじのレモンマリネ
     ・スープ煮
     ・りんご
     ・レーズンパン
     ・牛乳


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 委員会活動
大なわ大会予備日
3/2 6年理科特別授業
3/3 2年出前授業
3/7 6年卒業美化作業
長吉出戸小学校