☆☆☆高津小学校のホームページへようこそ☆☆☆

前期 たてわり班 発足

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年4月30日(木)
高津小では、児童集会(お楽しみ集会<5/30実施予定>)、清掃活動等を1〜6年生をたてわりに分けて班で活動をします。
この活動を通して、高学年としての責任感を高めたり、仲間と支え合ったりする姿勢を育成するとともに、異年齢交流による人間関係を築くことをねらいとしています。

児童集会 はじまる!「前期運営委員と委員会委員長あいさつ」

画像1 画像1
平成27年4月23日(木)
朝の児童集会では、前期運営委員会と委員会の委員長があいさつをしました。
「○○を頑張りますので、よろしくお願いします。」
「みんなが△△になるように頑張ります。」
など
一人一人の自己紹介から「学校をよくしたい」という意気込みを感じることができました。

4月 学習参観

1年 国語「あいうえおのうた」
・口の開け方、声の大きさ、リズム、テンポなどを工夫して音読しました。学習したひらがなを使って言葉集めをし、ひらがなに親しむことができました。

2年 国語「おはなしを音読しよう『ふきのとう』」
・だれが、どうしたかが聞く人によくわかるように音読しました。人物の行動や会話を中心に想像を広げながら読むことができました。

3年 国語「場面のようすがつたわるように音読しよう『すいせんのラッパ』」
・音読発表会をしました。心を込めて言葉のまとまりや響きに気をつけて音読することができました。

4年国語「日本特有のリズムを感じて『百人一首に親しもう』」
・百人一首のルールを覚えて、カルタ取りゲームをしました。声に出して読み、言葉の調子やひびきを楽しむことができました。

5年算数「直方体や立方体の体積」
・直方体や立方体の体積の求め方を考えました。学習活動を振り返る中で「たて×横×高さ」で「直方体の体積」を求めることができることに気づくことができました。

6年社会「歴史をさぐろう」
・子どもたちが順番に人物クイズを出し合いました。歴史の人物や出来事に対する関心を高めることができました。

画像1 画像1

一年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年4月16日(木)
2〜6年生の拍手の中、一年生が入場しました。

まず、司会の5年生が新一年生の子どもたちの名前を一人一人呼び、「入学おめでとうカード」をプレゼントしました。一年生の子どもたちは緊張の中、しっかり返事をすることができました。

次にみんなで「ロンドン橋おちた」をしました。
曲に合わせてみんなが「ロンドン橋おちた〜おちた〜」と歌いながら手をつなぎ,
橋役の子どもたちの間を通りました。

ロンドン橋が落ち、捕まった子どもは名前と好きな遊びを発表し、異学年同士の仲を深めると共に、一年生が入学した喜びを味わうことができました。

生活科 がっこうだいすき「学校あんない」

画像1 画像1
4月15日(水)
1年生は、班ごとに分かれて、2年生に学校を案内してもらいました。
○ たがいに「やさしく」
○ はじめとおわりの「あいさつ」をきっちりと
の約束を守り、まわることができました。
保健室・管理作業員室・職員室・校長室などをまわり、1年生はどこにどんな部屋があるのかを知ることができました。
2年生との絆も深めることもできました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

学校だより

学校協議会

「全国学力・学習状況調査」結果概要

学校いじめ防止基本方針