子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

リバティ・アートフェスタ2016

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月23日(土)12時、浪速区の「リバティおおさか」において、「リバティ・アートフェスタ2016」が開催されました。舞台表現には、小学校4校、中学校6校、教職員等クラブ2団体が参加し、軽音楽や和太鼓演奏、演劇などが行われました。展示表現の参加校もありました。
 中浜小学校は、民族クラブの1年生から6年生の11名が「プンムル(農楽)」を行いました。チャンゴやプㇰ、ケンガリなどを身にまとい、ホールの客席から演奏をしながら登場し、舞台に上がりました。躍動感ある動きで、楽器を打ち鳴らしながらリズミカルに踊り、「サンモ」の途中では会場から拍手もいただきました。手作りの楽しいフェスティバルでした。

「職員作業」で図書準備室の整備

 1月22日(金)放課後、「職員作業」で図書準備室の整備を行いました。9月に「校長経営戦略予算(加算配付)」で図書室床のカーペット張り工事を行いましたが、調べ学習をする「図書準備室」の床も、同様に「みどりのカーペット」を張りました。
 今日は職員で木製書架や机、辞書、図鑑などを元に戻す作業を行いました。3月末までに、ねころび台や書架を追加購入していく予定です。今後も調べ学習ができるように、図書室環境を整備していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食週間の最後は、「なかよし給食」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月22日(金)、18日から始まった「給食週間」も今日が最終日です。4日間は各教室で担任外の教職員との交流給食を行いました。今日はなかよし班ごとに、異学年の児童とふれあう「なかよし給食」を行いました。
 各教室では、机を円形で並べたり、班ごとに並べたり、工夫をしていましたが、静かに食べている班が多かったです。食事は食べ物を育てる人、運ぶ人、作る人など、たくさんの人のおかげでできています。給食の時だけでなく、家庭でも食べ物をムダにしないよう「ありがとう」の感謝の気持ちを持って食べましょう。

なかよし班で「大なわとび」≪児童集会≫

 1月21日(木)、今日の児童集会は、「大なわとび」をしました。集会のめあては、「なかよし班のみんなで協力してたくさん跳ぼう」です。
 なかよし班の班長と副班長がまわし手になって、音楽が流れている間、「8の字とび」を跳んでいきます。タイミングがとれない下級生に背中を押しあてたり、声をかけたりと優しく接する姿も見られました。子どもたちは、一回でも多く跳ぼうと励ましあいながら、一生懸命に取組んでいました。最も多く跳んだのは、6班で96回でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月の「あいさつ運動」は情報委員会が担当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月20日(水)8時、学校玄関の気温は2.5度でした。今年は暖冬と言われていましたが、ここへきて一気に寒さがやってきました。「きねんの庭」の池で、初氷?を発見しました。
 寒い朝、情報委員会の児童は、毎週水曜日の「あいさつ運動」で正門前にスタンバイしていました。「1月の生活目標」は、「すすんであいさつしよう」です。気持ちをこめて、あいさつをしましょう。
----------------------------------------------------------------------
 本日、学校HPへのアクセス総数(画面右上を参照)が40,000件に達しました。学校日記の日々更新を目標に取組んでいます。日々、中浜小学校HPをご覧くださるよう、よろしくお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係