子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

来週は「思いやりあふれるハッピー週間」

 2月4日(木)、2限終了後の休憩時間に、一昨日に引続き、多目的室で代表委員会による劇「正義のミカタ思いやり仮面」を行いました。今日は2年生と4年生に観てもらいました。
 劇の最後に歌ったオリジナル曲「思いやりのうた」の歌詞です。
♪落ちてた筆箱ひろってあげよう。嫌なあだ名はつけずに呼ぼう。失敗してもみんなで応援‥‥みんなで協力、仲よく当番。嫌なうわさは流さない。誰も責めずにみんながハッピー‥‥これが思いやり仮面、思いやり♪
 2月8日から12日までは、「思いやりあふれるハッピー週間」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8の字おにごっこ ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月4日(木)立春、今日の児童集会は、「楽しくおにごっこをして温まろう」をめあてに、なかよし班に分かれて「8の字おにごっこ」をしました。5年生39名は、4日と5日が「かぜ様疾患等による学年休業」でいないので、少し寂しいです。
 運動場に8の字の白線があります。鬼は白線がつながっている場所でしか動けませんが、逃げる人は、白線が離れている場所を跳び越えることができます。鬼は帽子を赤にして、白線を伝って追いかけていきました。子どもたちは、歓声をあげながら、楽しそうに逃げ回っていました。

かぜ様疾患等による「学年休業」と「中浜マラソン2015」中止のお知らせ

 先週末から、かぜ様疾患等(インフルエンザ)による欠席者が出ており、広がりを見せる傾向にあります。特に5年生については、欠席者が多く、今後体調不良者が増加することが懸念されます。学校医とも相談のうえ、次の措置をとることにしましたので、お知らせします。ご家庭におかれましては、インフルエンザの感染予防に十分ご留意ください。
●対象学年  5年生
●内  容  2月4日(木)〜2月5日(金) 学年休業
【5年生は、「いきいき」活動には参加できません。】
※「学年休業のお知らせ」は、こちらをご覧ください。

 2月5日(金)に延期していた「中浜マラソン2015」は、かぜ様疾患等の流行を防ぐため、中止とします。
※「中浜マラソン2015」中止のお知らせは、こちらをご覧ください。

卒業遠足「キッザニア甲子園」(2) ≪6年生≫

 午後になり、フードコーナーでグループになって、ピザやカレーライスなどの昼食【写真左】をとりました。館内の2階には、出版社【写真中】や住宅建築現場【写真右】、新聞社、飛行機のパビリオンがあり、本物さながらの仕事体験をしていました。子どもたちはいくら時間があっても足りない様子で、集合時間ぎりぎりまで目いっぱい体験を楽しみました。
 仕事が持つ役割や楽しさを感じ、これまで意識していなかった仕事も体験することを通じて、自分の将来を深く考えるきっかけになったことでしょう。小学校生活での「楽しい思い出」が、また一つできました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

卒業遠足「キッザニア甲子園」(1) ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月3日(水)、6年生は卒業までの授業日は、残すところ31日となりました。今日は「卒業遠足」で、西宮市にある「キッザニア甲子園」にやって来ました。小学校生活、最後の遠足です。
 キッザニアに約2/3の子どもサイズで作られた街は、現実社会で目にするお店や乗り物が再現されていて、テレビ局や銀行、警察署など約60のパビリオンで、90種類以上の仕事やサービスを体験できます。
 9時30分にキッザニアに到着し、館内入口で「お仕事3点セット」をもらい、仕事体験の始まりです。館内は他の小・中学校の児童生徒でいっぱいでした。救急車やバスが走っている1階には、消防署【写真左】や病院、ファッションブティック【写真中】、ベーカリー【写真右】、ガソリンスタンドなどがあり、ユニホームをきて仕事体験をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係