子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

今日は、体育館で「1学期終業式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月18日(土)、体育館で「1学期終業式」を行いました。校長先生からは1学期の振返りと夏休みの約束「家のお手伝いをすすんでしよう」というお話がありました。その後、各クラスごとに一列になり「夏休みのくらし伝言ゲーム」【写真中】を行いました。クラスの先頭の児童が「朝昼晩、歯を磨こう(1年)、知らない人について行かない(3年)、自転車を乗る時は並んで走らない(6年)」というメッセージを後ろの人に伝えていきました。最後の児童まで、言葉を正確に伝えることは難しかったようです。
 終業式の後、各教室では学級担任から学習の記録「通知表」や夏休みの課題が渡されました。

今日の1時間目の授業 ≪6年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月17日(金)1限、6年1組は家庭科の授業で、「自由な小物づくり」を行いました。
 手提げ袋【写真左】やカード入れ、ふで箱、ゲーム機のクリーナー【写真右】など、自由な発想で好きなものを作っていました。6月に「キルティングのナップザック」作りの実習を行ったので、ミシンの操作にも慣れており、実用的で素晴らしい作品ができあがっていました。
【本日発行の学校だより夏休み号は、こちらをクリックしてください。】

1学期最後の「児童集会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月16日(木)、1学期最後の「児童集会」でした。今日は、体育館で「進化じゃんけん」を行いました。
 最初は「タマゴ」の形になって、同じポーズの人とじゃんけんをします。勝ったら、「おたまじゃくし」に進化し、次も勝ったら「カエル」に進化します。カエルになったら、最後は「虫」のプラカードを持った集会委員の児童とじゃんけんをします。勝ったら「ニコちゃんマーク」【写真中】がもらえます。ニコちゃんマークを8枚集めた班がありました。2学期からの児童集会も楽しみにしてください。

今日の給食は「学校給食献立コンクール優秀賞作品」

 7月15日(水)、今日の給食の献立は、「牛挽肉と夏野菜のカレーライス、ツナとキャベツのマヨネーズいため、冷凍みかん、牛乳」でした。
 夏の定番のカレーライスは、夏野菜のなすやピーマンが入っています。デザートには、カレーによく合う冷凍みかんでした。この献立は、「学校給食献立コンクール優秀賞作品」です。コンクールは、「おいしいよ!アイディアあふれる!健康メニュー」をテーマとして、小学校5・6年の児童を対象に毎年実施されています。最優秀賞・優秀賞の作品は、このように学校給食の献立として活用されます。5年生の児童は、机を並べておいしそうにいただいていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の3時間目の授業 ≪3年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月15日(水)3限、3年生は体育館で「おたのしみ会」を行っていました。今日は、ボールを複数つかった「ドッジボール」でした。ドッジボールの名称は、英語のdodge(素早く身をかわす)からきています。
 自分たちでルールを決め、赤組・白組に分かれて、第1試合はボール2個で、第2試合はボール3個で、ドッジボールをしました。左右・前後から同時にボールが投げられるので、身をかわすのに必死です。3年生は汗をいっぱいかいて、元気に楽しく活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係