子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

樹木の剪定をしています

 9月30日(水)、「創立100周年記念式典」の前に、校庭内の樹木の剪定を行っています。今年度も「校園営繕園芸事務所」の管理作業員さんに作業をお願いしました。 
 中浜小学校の木の樹齢は古いものが多く、高木になり広がりをみせています。今日は作業3日目で、正門横の「きねんの庭」から南門までの様々な樹木の枝を切り、形を整たり、風通しを良くしていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会予行練習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月30日(水)1限、晴天のもと「運動会予行練習」が行われました。子どもたちのやる気と熱気がひしひしと伝わってきました。
 校旗・校章旗・優勝旗・準優勝楯をもった6年生が先頭で、全員が大きく手を振って晴れやかに入場行進しましました。開会式では児童代表2名の力強い「児童の言葉」の後、運動会の歌、準備体操、応援合戦など、本番さながらの進行でリハーサルを行いました。放送や進行などの係児童は、それぞれの流れを確認し合っていました。

運動会団体演技・競技の練習 ≪1・2年生≫

 9月29日(火)2限、1・2年生は、合同で運動会団体演技と競技、個人種目の練習を行いました。
 1年生は、個人走の「かけっこ」【写真左】の練習です。腕を前後に開き、体制を低くしてしっかりスタート練習をすることができました。2年生は、団体競技の「ごろごろ ころがせ 元気玉」【写真右】です。紅白の大玉を上手に操って、リレーをしていました。合同の団体演技【写真中】は、完成に近づいてきており、リズミカルに、そして楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運動会全体練習「応援合戦」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月29日(火)1限、3回目の「運動会全体練習」を行いました。今日は運動場で初めて、「応援合戦」の練習を行いました。
 6年年生の団長が声を振り絞った「3つの誓い」で始まり、4年生から6年生で構成された応援団が、息の合った動きを見せてくれました。エール交換【写真中】や手拍子、応援歌などの練習を行い、最後は団長対決の「手押し相撲」の試合をしました。応援団が退場する時、紅白の団旗が児童席の前を駆け抜けると、赤・白のボードを持ったウェーブが起こり、一体感が伝わってきました。1年生から6年生が協力をして、本番ではさらに素晴らしい、迫力ある応援合戦を繰り広げてくれると思います。

運動会団体競技の練習 ≪3・4年生≫

 9月28日(月)午前、運動場に運動会の「入・退場門」を設置しました。各学年が順番に団体競技や演技、個人走の練習に取組んでいました。
 3年生の団体競技【写真左・中】は「台風39号」です。赤白に分れて、3人で丸太の棒を持ち、コーンを右・左に走り抜け、ターンしてスタート地点に戻ります。棒を下から上から通して、次へつないでいきます。ターンのときに遠心力で棒から振切られそうになる場面もありました。
 4年生の団体競技【写真右】は「棒引き」です。合図とともに、中央の棒に向かって猛ダッシュします。赤組白組とも全力で引き合い、最後までせめぎ合いが続いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 地区こども会
3/3 委員会活動・計画委員会(最終)
児童集会
3/4 PTA実行委員会
3/5 土曜授業(はばたき集会)
3/7 児童朝会
民族クラブ発表会
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係