6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

3年生長居公園 自然史博物館へ

10月22日(木)3年生は長居公園に秋の校外学習に行きました。
東三国駅から長居駅まで、社会科で学習した大阪市営地下鉄に乗り、大阪市の一番南の長居公園へ。地図でもしっかり確認し学習しました。事前の学習で長居までの15個の駅名をすらすら暗記できた子もいました。
午前中は植物園を回り、芝生広場でお弁当をいただいてから自然史博物館へ。
途中に寄ったバラ園では、種類によって全然バラの香りが違うことを実感していました。
遠足シーズンで午前は大混雑の博物館だったようですが、午後を選択したので、ゆったりと自分の興味のある展示室を見学することができました。1時間持つかな?という担任の心配をよそに、時間を過ぎてもまだもっと見たい!とメモをびっしり書いている子も多くいました。また家族と来たい、との声も聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 写生会 (神津神社)

画像1 画像1
 10月8日(木)4年生は十三にある神津神社に「写生会」に行ってきました。
 
 天候にも恵まれ、黙々と写生する4年生でしたが、空腹には勝てず3時間もたつ頃にはお弁当に意識が向いてしまっていました。(笑)

 それでも、真剣に写生に取り組む姿が、大変印象的な活動となりました。
 
 今回の作品は11月末に開かれる作品展に出品予定の絵画です。どのような仕上がりとなるか、みなさん是非楽しみにしていおてくださいね。

 神津神社の関係者の方々、ご協力頂き本当にありがとうございました。
画像2 画像2

4年生 木育授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(金) 4年生は2,3時間目に「木育授業」を行いました。

 今年度もアキュラホームの方々にお世話になり、様々な体験活動をさせていただきました。
 
 カンナ削り体験では、自分でカンナがけした木くずを児童一人一人がお土産に頂き、大変喜んでいました。今回の活動を通して、木を育てることの難しさと大切さを考えてくれればと思います。

 児童の様子を最後までほほえましく見守ってくださったアキュラホームの方々、本当にありがとうございました。

PTA給食試食会

10月16日(金)に、家庭科室でPTA給食試食会が行われました。
今年度は53名もの申し込みがあり、とても盛況でした。

試食献立は、牛乳・ご飯・お好み焼き・豚汁・きゅうりの酢のものでした。
試食の前に、栄養教諭より大阪市の学校給食のことや、衛生管理について写真を使いながら説明しました。また、発酵食品についての講話もあり、みなさん興味深く聞いてらっしゃいました。

「お好み焼きはイメージと違ったが、おいしかった。」「豚汁のだしがきいていておいしかった。」「子どもと同じ給食を食べるという経験ができてよかった。」などのご感想をいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行帰校時刻遅くなります。

 修学旅行のバスは渋滞のため遅れています。帰校は現段階で5時半予定です。渋滞次第ではさらに遅れることもあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/7 C-NET
3/8 委員会活動
C-NET
委員会活動
学校協議会
3/9 ステップアップ56年
3/10 ステップアップ4年
3/11 卒業を祝う会
ステップアップ3年