合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
秋空の下、5年1組と6年2組が合同で体育をしました。
講堂の天井補修工事のため、12月まで講堂が使えません。
運動場で二クラスが運動場を分けて授業をしています。
「今日は、一緒にしよう!」となり、準備運動を兼ねての馬跳び~
授業がスタートしました。

練習の時は、馬と馬の間が短かったのですが、本番ではさすが6年生!
馬と馬の間の距離を開けて跳びやすくして、スピードアップをしていました。
勝ったグループは身体全体で喜びを表していました。

稲刈り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に苗を植えた稲が大きくなりました。

先生に刈り取り方(鎌や縛らり方)を教えてもらったら、二人一組になって刈り取っていきます。しっかり縛らないと干していたらパラパラと落ちちゃうよ。
昨日は、結び方の練習もしたそうです。

しっかり干したら、精米してご飯を炊く実習をします。
美味しいご飯ができるかな〜?

体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会が終わって、秋晴れの空の下5年生の体育の授業を覗いてみました。

風船を使って、グループで手を繋ぎ頭と繋いだ手だけで風船を地面に落とさず
何回できるかな・・・?
爽やかな風に風船が流されて行きます。キャキャ言いながら風船を追いかけていました。

風船で身体も心も軽くなったら、馬跳びで体力つくりに。
講堂の天井補強工事の関係で、運動場には工事関係者の車が止まっていて、安全に子ども達が活動できるようにガードマンさんも見守ってくれています。
少し、狭くなった運動場ですが、子ども達は元気に活動しています。

ポップコーーーーン!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春から学習園で育てていたポップコーン用のトウモロコシを収穫し、みんなでポップコーンを作りました。どのように作るのかあまり知らない子どもたち。「どうやってはじけるの?」とポップコーン作りに興味津々。
 いざ、フライパンを使ってトウモロコシを煎り始めると、開始3,4分経って、パンッパンッとトウモロコシがはじけました。キャア、キャア騒ぎながらも飛び跳ねるトウモロコシをよけながらポップコーンを作っていました。びっくりするほどの大量にできたポップコーン!!!タッパーに入れてお家へ持って帰りました。

応援団

本日、放課後に応援団の練習を予定しておりましたが、4年生は5時間で授業が終わりますので、4年生の応援団の練習を中止します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブビデオ朝会
学校協議会16:00〜
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式
本日:count up1  | 昨日:85
今年度:5649
総数:289034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブビデオ朝会
学校協議会16:00〜
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608