夢・授業2  ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目は、男女に分かれてゲーム形式で活動しました。

何度もシュートを蹴りましたがなかなかゴールが決まらない・・・。
ボールが来ても空振りで、足にボールが当たらい・・・。
コーチのアドバイスを受けながら、周りの友達の声援も受けながら、アッと言う間の2時間でした。
最後は、二人のコーチ VS 子どものチームでゲームをしました。
女の子チームのゴールキーパーは、何度もディフェンス?ブロック?ガード?をして、かっこよかったです。
男の子チームのゴールキーパーも何度もディフェンス?ブロック?ガード?が決まっていました。
「アレ〜?男の子チームには先生が3人もいるよ!」コーチ達も速攻で攻撃してきましたが、一致団結で1 VS 2で子どもチームが見事勝ちました。子ども達は大喜びでした。
最後は、全員で記念写真、「はい、チーズ」

ふりこのきまり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のふりこのきまりの学習のまとめとして、レゴを使ったふりこの実験装置を作って学習しました。かなり細かい部品が多く、組み立てるのも必死でしたが、班のみんなでしっかり相談しながら作り上げることができました。作った装置でいろいろな実験をし、学習内容の確かめを行いました。

夢・授業2  ウォーミングアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は、曇りや雨の日が多く肌寒いひが続いていましたが、今日は日向にいるとぽかぽか陽気の気持ちのいい日になりました。

前回の4年生に引き続き、今日は6年生が「夢・授業」を行っています。
2時間目は、二人一組になってウォーミングアップを行いました。
一人が前を歩いて、もう一人が後ろからドリブルで追いかける…など、子ども達は笑顔で活動していました。

15分休憩の後は、男女に分かれてゲームをします。
休憩の間、セレッソのコーチの方と楽しく話をしている場面も見られました。
さあ、どんなゲームになるのかな〜?

視覚障がい者の方とのふれあい

画像1 画像1
11月24日(火)に3年生が視覚障がい者の方とのふれあいの学習をしました。
視覚障がい者の山本さんが、フェリシア号と一緒に来校してくださり、約30分間ご自身の子どもの頃から今までの体験したお話を、子ども達にわかりやすくお話ししてくださりました。

料理教室や裁縫教室に通われたり、スイミングや卓球をされたり、子ども達は真剣なん眼差しで話を聞いていました。家では、家事は全てされるそうです。ミシンを使って座布団カバーも作られたそうです。スイミングでは、バタフライの選手として大会にも何度か出場されたなど、「何にでも挑戦する、やれば出来る!」など、山本さんから教わりました。
「お料理をする時に、包丁で手を切ったことはありますか?」「道を歩いていて、怖かった事がありますか?」子ども達の質問に、やさしく答えてくださりました。
山本さんの傍ではフェリシア号が静かに見守っていました。

山本さん、フェリシア、ありがとうございました。

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の体育の風景です。今はタグラグビーを学習しています。
あまり触らないラグビーボールや、タグラグビー独特のルールに子供たちは大はしゃぎです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブビデオ朝会
学校協議会16:00〜
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式
本日:count up1  | 昨日:85
今年度:5649
総数:289034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 クラブビデオ朝会
学校協議会16:00〜
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608