☆★☆ 弁天小学校のホームページへようこそ ☆★☆

3月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「みそきしめん」「豚肉と野菜のいためもの」「デコポン」「レーズンパン」「牛乳」です。

  「みそきしめん」は、名古屋を中心とする東海地方の料理です。愛知県の名物である「きしめん」と「八丁みそ」を使った献立です。八丁みそは、米や小麦を使わず大豆のみで作られる豆みそで、独特の風味をもっています。子どもたちが食べやすいように、八丁みその他に通常のみそ汁に使用する赤みそを合わせ、みりんも加えてまろやかな味になるよう工夫しています。

 ☆デコポン☆
 デコポンは、清美オレンジとポンカンをかけ合わせてできました。また、てっぺんも、ポコッともり上がっている(デコ)ことから、この名前がつきました。

3年生 そろばん

簡単な たし算・ひき算 をしています
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、「チキンカレーライス」「カリフラワーのピクルス」「プチトマト」「牛乳」です。

 「チキンカレーライス」は、鶏肉にりんごピューレやチキンスープを使った、子どもたちに人気の献立の一つです。今日は、2種類のラッキーにんじんが入っていました。
 「カリフラワーのピクルス」は、冬野菜のカリフラワーとコーンを砂糖、塩、ワインビネガーのさっぱりとした調味液に漬ける、彩のよいピクルスです。

 ☆ワンビネガー☆
 ぶどうから作られるワインを酢酸菌で発酵させた酢の仲間です。ワインと同じように赤と白があります。ドレッシングやマリネなどの料理に使われます。

 明日は、みそきしめんです。

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「肉じゃが」「はくさいの甘酢づけ」「とら豆の煮もの」「ごはん」「牛乳」です。

 和食の定番献立で人気のある「肉じゃが」は、牛肉、じゃがいも、糸こんにゃくでボリュームを出しています。
 「とら豆の煮もの」は、焼き物機で柔らかく煮ます。豆には食物繊維が多く含まれ、子どもたちに食べてもらいたい食品の一つです。

 ☆とら豆☆
 とら豆は金時豆と同じく、いんげん豆の種類になります。豆の模様が虎の模様に似ていることからこの名前がついたようです。煮ると模様はわかりにくくなります。

 3月7日(月)は、人気のあるチキンカレーライスです。

飼育栽培委員会

今年度最後の委員会活動でした。ジャガイモのたねイモを植えました。 
これは来年度6年生の理科学習で実験・観察に使用するジャガイモです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31