学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

3年生 体育科『縄跳び・鉄棒』

 大阪市教育センターの教育指導員をゲストティーチャーに招き、体育科『縄跳び・鉄棒』の指導・助言をいただきました。

 縄跳びでは、縄の回し方や跳び方のコツを教えていただきました。

 ポイントは『つま先でリズムよく跳ぶこと』でした。

 たくさん跳んで、全員が二重跳びができることを目標に頑張ります!

 鉄棒では、逆上がりのコツを教えていただきました。
 
 ポイントは、『腕の力を使うこと』でした。

 腕の力を使って逆上がりができるように、鉄棒を使って様々なトレーニング方法を学びました。

 次の授業では、どれくらい逆上がりができるようになっているか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の見守り、ありがとうございます 3月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝、地域の方や保護者・PTAのみなさんが、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。

今日は、町内会のみなさんが大きな道路に立ってくださいました。

「子どもたちは、元気にあいさつをしているよ」「自転車がスピードを出して危ない時がある」など、教えていただきました。

この一年、本校児童の登校中の事故は起こっていません。

見守ってくださっている、みなさんのおかげです。

3年生ICT活用 社会科『今にのこる昔とくらしのうつりかわり』

 学校教育ICT活用事業にかかわり、60型の大型テレビが昨日やってきました。

 今年度3年1組では、国語・算数・社会・理科、様々な教科で書画カメラをプロジェクターに繋ぎ活用していました。

 今後は、大型テレビと書画カメラを接続することによって、教科書等の資料をさらに大画面で大きく、見やすく提示することができるようになりました。

 子どもたちも興味津々で、大好評です。
 
 授業では、”今と昔のくらしの違い”をたくさん出し合い、違いに気付くことで、学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

60型のテレビが学校に来ました 3月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校教育ICT活用事業にかかわって、学校に60型のテレビが5台配置されました。

パソコンや書画カメラを接続して、授業に活用することができます。

テレビ画面なので、これまで使っていたプロジェクターよりも見やすくなります。

今後、各学級で、活用していきます!

卒業を祝う会 3月2日(水) その2

つづきです。

6年生は、お礼として「風になりたい」の合奏をしました。

リズムにのって、とても楽しそうな合奏でした。

最後は、1〜5年生の花道の間を通って、退場しました。

残りわずかの小学校生活。

大切な思い出が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 1・2・3年 5限下校
3/9 2年 栄養指導
6年 茶話会
3/10 児童集会
C-NET(外国語活動)
たてわり清掃
委員会活動
1・2年 たねはな
3/11 4・5・6年 5限後下校
PTA実行委員会
3/14 卒業式予行
2年 歯みがき指導