子ども達が元気に学校生活を送っている様子をUPしています!!! ご覧ください!!!!

明日は冬至です ≪児童朝会≫

画像1 画像1
 12月21日(月)雨、今日は今年最後の「児童朝会」です。体育館は天井改修工事で使えないので、今年度初めて放送で全校朝会を行いました。
 最初、児童の代表から今日の民族クラブ活動の案内【写真】があり、校長先生から「冬至」のお話がありました。冬至は1年の中で最も昼が短い日で、夏至の時と比べると約5時間昼の時間が短くなっています。また風習として、冬至に「ん(運)」のつく食べ物「かぼちゃ(なんきん)」を食べて栄養を取り、「ゆず湯」に入って、風邪をひかないようにします。他には「コンニャク」を食べる地方もあったり、韓国では「あずき粥」、中国では「餃子」、台湾では「ワンタン」を食べるという風習があるということです。かぼちゃを食べて栄養をとり、ゆず湯に入って体を温めて、風邪をひかないようにしてほしいと思います。また担当の先生からは、集団登校時の注意と12月の生活目標「学校を美しくしよう」について、お話がありました。
----------------------------------------------------------------------
 昨日、4月からの本HPへのアクセス件数が30,000件を超えました。HPの学校日記を通して、中浜小学校101年目の「新しい時」を刻んでまいります。これからもご愛読のほど、よろしくお願いいたします。

今日の外国語活動は‥‥ ≪5年生≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(金)5限、5年生は週1回の「外国活動の授業」でした。今日はクリスマスに関連した単語を覚えるという学習です。
 ピクチャーカード【写真中】を使って、「S」と「C」の発音の違いの学習や、クリスマスツリーや雪だるまなどのカードを使って、英語カルタゲーム【写真左】をしました。最後は、班に分かれて「What do you want?」と言って、単語の伝言ゲーム【写真右】をしました。子どもたちは元気いっぱい、楽しく授業を受けていました。

家庭科「調理実習」 ≪6年生≫

 12月18日(金)1・2限、6年2組は家庭科の調理実習でした。今日のオーダーは、ごはんとみそ汁に合う「ジャガイモを使ったおかず」です。
 各班で調理のめあてを決め、卵やホウレン草、コーンなどの身近な食品を使ったおかずのレシピを作りました。ジャガイモをゆでたり焼いたり、炒めたりと、みんなで協力して楽しく調理をしていました。ツナ入りポテトハンバーグやジャーマンピザ、ジャガてりなど、いろいろなおかずができあがりました。安全や衛生に気をつけて、時間内にいかに手際よく、調理・片づけをするかを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レンジでチン! ≪児童集会≫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(木)、今日の児童集会は「レンジでチン!」(氷鬼ごっこ)を行いました。「冷えきった体を温めよう」をめあてに、運動場を走り回りました。なかよし班の各班長が鬼役となり、みんなを追いかけました。
 2分30秒の時間内に1〜10班は、鬼にタッチされ凍った友達をレンジで解凍し、全員が捕まることなく逃げることができました。11〜20班は、自分が逃げることに一生懸命になり、凍った友達をレンジで解凍することなく、最後には全員が凍ってしまいました。今朝は冷え込んでいましたが、走り回ることで体が温まり、めあてを達成することができました。

「体育館天井改修工事」が始まりました

 12月16日(水)、今日から「体育館天井改修工事」が始まりました。体育館は災害時における避難施設として、天井からの落下物を防ぐための安全対策がとられます。写真は、体育館の床を養生する様子です。
 工事期間は来年の2月15日までの約2ヶ月です。その間、体育の授業やクラブ活動、集会などは運動場で行うことになります。また、地域の皆さんにも学校体育施設開放事業等で、ご迷惑・ご不便をおかけします。ご理解、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 スクールカウンセラー
自動車文庫
3/9 6年茶話会
3/10 代表委員会(最終)
児童集会
3/11 【城陽中学校卒業式】
3/14 児童朝会
民族クラブ修了式

お知らせ

学校だより

学校アルバム

運営に関する計画

学校協議会

ほけんだより

調査・アンケート 等

適正配置(統合)関係