作品展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期の懇談会の期間中、今までに子どもたちが図工の時間に作った作品を講堂に展示して『作品展』を行いました。
 各学年、それぞれに工夫をこらした作品が講堂に展示されました。
保護者の方はそれぞれの作品をじっくりと見てくださっていました。
 6年生は、大阪市立工芸高校の方に教えて頂いた作品を展示しました。
たくさんの感想も書いていただき、ありがとうございました。

標準学力調査

画像1 画像1
16日(水)2・3・4時間目に3〜5年生は標準学力テストを行いました。
子ども達は真剣に取り組んでいました。
国語・算数の2教科でした。

来週で、2学期が終わります。
短い冬休みですが、2学期の復讐をして3学期に備えてくださいね。

洗濯実習【6年】

月曜日、6年生は家庭科の学習での「洗濯実習」に取り組みました。
洗うものの汚れ具合を確認し、いざ洗濯!
「つま先はつまみ洗いやな。」「わぁ!すごい水が汚れてる!」と、
色々なことに気がつきながら実習に取り組むことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

お筝にさわろう! 弾いてみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
「お筝に親しもう〜」と言うことで、5年生でお筝の学習をしました。
前回、西洋の弦楽器『ヴァイオリン』の学習をしました。
今回は日本の伝統楽器『筝』に挑戦です!

柱(じ)を立てない状態で弾いてみると・・・バチンバチンと音がします。
柱を立てると・・・ポロンポロンと響いた音が鳴ります。
爪を付けて、弾いてみました。簡単に音が鳴ります。
一人ずつ順番に『筝』を弾いていきました。

2時間目は、「さくらさくら」を弾いてみました。
筝の楽譜は、漢数字が書いてあります。子ども達は、教科書を見ながら歌いながら覚えていました。アッと言う間に最後まで弾く事ができました。

子ども達が使う筝は、ネオ琴と言う教育用の筝です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式
3/14 卒業式予行
本日:count up80  | 昨日:39
今年度:5643
総数:289028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 ICA
3/10 C-NET
PTA実行委員会
3/11 6年奉仕活動
5年予行準備(5限)
学年打合せ
中学校卒業式
3/14 卒業式予行

学校評価

がんばる先生

全国学力・学習状況調査

学校協議会

戦略予算

/weblog/index-i.php?id=e711608