2月18日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 子ども達に人気の赤魚です。国産のレモンを使ったしょうゆだれを
かけました。
 さといもと野菜を使い、寒い時期に冷めにくいように、とろみを
つけた汁ものです。
 おからのように見えますが、高野どうふの粉末を使った高野どうふ
のいり煮です。豚挽肉、ひじき、にんじん、グリンピースを使って
彩りよく仕上げています。




     ≪こんだて≫
     ・赤魚のレモンじょうゆかけ
     ・うすくず汁
     ・高野どうふのいり煮
     ・ごはん
     ・牛乳

 

2月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 豚肉を焼いて、ねぎだれをかけました。
 さといもを使った煮ものとツナとだいこん葉をいためました。
ごはんと一緒に食べるとおいしいです。



    ≪こんだて≫
    ・豚肉のねぎだれかけ
    ・さといもと野菜の煮もの
    ・ツナっ葉いため
    ・ごはん
    ・牛乳

2月15日の給食

画像1 画像1
 おでんのことを大阪では関東煮といいます。
 うずら卵のアレルギーの児童は、入れる前に取り分けたものを
食べました。
 塩で味つけしたきゅうりと冷凍の茎わかめをつくだ煮に
しました。



     ≪こんだて≫
     ・関東煮
     ・あっさりきゅうり
     ・茎わかめのつくだ煮
     ・ごはん
     ・牛乳        

2月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 牛肉、とうふ、野菜を使ったすき焼き煮です。
 ブロッコリーをしょうがのアクセントをきかせたたれで和えました。
 苦手な子どもが多い、大福豆の煮ものです。焼き物機でふっくらと
煮ました。


   ≪こんだて≫
   ・すき焼き煮
   ・ブロッコリーのしょうがづけ
   ・大福豆の煮もの
   ・ごはん
   ・牛乳

大なわ練習 集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月9日(火)朝の集会で、大なわ練習をしました。
2月の生活目標「仲良く助け合いましょう」の通り、各クラスともに声を掛け合って、一生懸命に大なわ練習をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 卒業を祝う会
6年茶話会
3/10 卒業式5・6年合同練習
3/11 卒業式5・6年合同練習
長吉出戸小学校